高崎から反時計回り ~小海線・中央本線・高崎線編~
高崎 (群馬県)
発 07:59
↓ JR 信越本線 横川行き
(安中には08:11着, 磯部には08:18着)
横川 (群馬県)
着 08:33
発 08:45
↓ JRバス 関東線 軽井沢行き
軽井沢 (長野県)
着 09:19
発 09:29
↓ しなの鉄道 小諸行き
小諸 (長野県)
着 09:53
発 09:58
↓ JR 小海線 小淵沢行き
(佐久平10:12着, 中込10:24着, 小海11:00着, 野辺山11:46着)
小淵沢 (山梨県)
着 12:24
発 12:29
↓ JR 中央本線 高尾行き
(韮崎12:54着, 甲府 13:08着, 石和温泉13:25着, 山梨市13:32着,
塩山13:38着, 勝沼ぶどう郷13:42着, 大月14:12着, 四方津14:30着)
高尾 (東京都)
着 14:52
発 15:04 {15:03…土休日}
↓ JR 中央線 [中央特快] 東京行き
(八王子15:10着, 立川15:21着, 三鷹15:34着, 東京
16:01着)
新宿 (東京都)
着 15:48 {15:46…土休日}
発 15:57
↓ JR 埼京線 大宮行き
(池袋には16:02着, 大宮 には16:40着)
赤羽 (東京都)
着 16:10
発 16:34 (※ 小田原15:04発)
↓ JR 高崎線 [特別快速] 高崎行き
(大宮 16:46着, 桶川16:58着, 熊谷17:17着, 新町17:49着)
高崎 (群馬県)
着 18:01
(10/03/26更新)
<参考データ>
乗り換え総数: 7回
総距離: 約416.5km
所要時間: 10時間2分
乗車時間合計: 8時間45分
乗継時間合計: 1時間17分
通常料金: 7,230円
(480円…高崎~横川間のJR乗車券
+ 500円…横川~軽井沢間のJRバス運賃
+ 470円…軽井沢~小諸間のしなの鉄道運賃
+ 5,780円…小諸~高崎間のJR乗車券)
青春18きっぷ: 3,270円
(2,300円…18きっぷ一日分
+ 500円…横川~軽井沢間のJRバス運賃
+ 470円…軽井沢~小諸間のしなの鉄道運賃)
北海道&東日本パス: 2,970円
(2,000円…北&東パス一日分
+ 500円…横川~軽井沢間のJRバス運賃
+ 470円…軽井沢~小諸間のしなの鉄道運賃)
<コメント>
今回は高崎駅からスタートして、長野県→山梨県→東京都→埼玉県の順で巡ってみます。
長野県小諸駅までは前回のスケジュールと全く同じ、小諸駅からは小海線で山梨県入りします。
小淵沢からは中央線で新宿まで、新宿からは湘南新宿ライン高崎行きの特別快速列車を待てば赤羽での乗り換えなしで高崎まで戻ることができます。
高崎到着時刻が午後6時でまだまだ余裕があり、いろいろと途中下車の旅を楽しめそうです。
先ほどYahooのトップを何気なく眺めていたら、『リニア中央新幹線』のニュースが目に止まりました。
リニア中央新幹線は東京~名古屋間を40分で結ぶように構想されていて、予定ルートとしてあがってるのが神奈川、山梨、長野、岐阜の各県だそうです。
所要時間の「40分」というのはどうやらノンストップ時のデータらしく、専門家によると一つの駅にリニアを停車させるのに5分は必要になるということらしいです。
それで、東海道新幹線とのスピードにおける差別化を図るため、予定ルート上に駅を造るとしたら各県一駅くらいがいいんじゃない、という方向になっている模様。
ニュースによると、この中央新幹線の駅の招致に山梨県内で4箇所あがっていて盛り上がっているとのことでした。
いやしかし東京~名古屋間が40分、というのはすごいですね。
普通列車で中央本線(東京~名古屋)を乗り継いだら8時間はかかるので、これを考えると12分の1以下の所要時間で済んでしまうことになります。
改めて日本の技術のすごさを感じました。