水戸から西へ ~常磐線・東海道本線・山陽本線編~
水戸 (茨城県)
発 04:38 (※ 勝田04:32発)
↓ JR 常磐線 上野行き
(赤塚04:43着, 友部04:52着, 土浦05:21着, 荒川沖05:27着,
取手05:46着, 我孫子05:52着, 松戸06:05着, 上野06:27着)
日暮里 (東京都)
着 06:23
発 06:39 (※ 大宮06:02発) {06:35…土休日}
↓ JR 京浜東北線・根岸線 大船行き
(東京
06:50着, 新橋06:53着, 川崎07:14着, 横浜
07:27着,
桜木町07:30着, 関内07:32着, 新杉田07:44着, 大船07:57着)
品川 (東京都)
着 07:00 {06:57…土休日}
発 07:19
↓ JR 東海道本線 伊東行き
(横浜
07:37着, 大船07:54着, 藤沢07:59着, 平塚08:12着,
国府津08:26着, 小田原08:34着, 真鶴08:51着, 湯河原08:55着)
熱海 (静岡県)
着 09:02
発 09:06
↓ JR 東海道本線 静岡行き
(三島09:19着, 沼津09:28着, 富士09:51着, 清水10:18着)
静岡
(静岡県)
着 10:30
発 10:43 (※ 興津10:25発)
↓ JR 東海道本線 浜松行き
(焼津10:54着, 藤枝11:01着, 島田11:08着, 掛川11:26着)
浜松
(静岡県)
着 11:52
発 12:09
↓ JR 東海道本線 豊橋行き
(弁天島には12:20着, 新居町には12:23着, 新所原には12:31着)
豊橋
(愛知県)
着 12:42
発 12:55
↓ JR 東海道本線 [新快速] 大垣行き
(蒲郡13:05着, 岡崎13:15着, 安城13:20着, 大府13:29着,
金山13:39着, 名古屋
13:43着, 尾張一宮13:55着, 岐阜
14:03着)
大垣 (岐阜県)
着 14:16
発 14:40
↓ JR 東海道本線 米原行き
(関ヶ原には14:54着)
米原 (滋賀県)
着 15:17
発 15:19 (※ 長浜15:05発)
↓ JR 東海道本線・山陽本線 [新快速] 播州赤穂行き
(近江八幡15:38着, 草津15:52着, 大津
16:02着, 京都
16:12着,
大阪
16:43着, 三ノ宮17:06着, 神戸
17:09着, 姫路
17:47着)
相生 (兵庫県)
着 18:08 {18:10…土休日}
発 18:26 (※ 姫路18:05発)
↓ JR 山陽本線 三原行き
(上郡18:38着, 和気19:00着, 上道19:17着, 岡山
19:31着,
倉敷19:49着, 福山
20:30着, 尾道20:50着, 三原21:03着)
糸崎 (広島県)
着 20:58
発 21:24
↓ JR 山陽本線 広島行き
(三原21:27着, 白市21:56着, 西条22:06着, 海田市22:32着)
広島 (広島県)
着 22:43
発 23:04
↓ JR 山陽本線 岩国行き
(五日市には23:18着, 宮島口には23:30着, 大竹には23:45着)
岩国 (山口県)
着 23:53
発 23:54
↓ JR 山陽本線 柳井行き
(柳井港には00:24着, 柳井には00:27着)
藤生 (山口県)
着 00:02
(10/02/09更新)
<参考データ>
乗り換え総数: 12回
総距離: 約1064km
所要時間: 19時間24分
乗車時間合計: 16時間30分
乗継時間合計: 2時間54分
乗車料金: 12,600円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)
<コメント>
水戸駅から常磐線・東海道本線・山陽本線を経由して西に向かった場合、なんとか山口県に入ることができるようです。
18きっぷ利用者は藤生~柳井間のJR乗車料金480円をプラスすれば柳井駅まで行くことが可能となります。
それと、京浜東北線から東海道本線への接続は東京駅で行うようにすれば30分程度の空き時間ができることになります。
こちらの方が余裕をもって行動できるのでよいかもしれないですね。
ところで話は変わりますが、みなさんは18きっぷなどのフリーパスで鉄道旅行に出かけるときは市販の時刻表を荷物として持っていくほうですか?
市販されている時刻表にもいろいろと種類があるわけですが、ウェアケンは携帯用の500円くらいで購入できるやつを持っていくようにしています。
できればA4版の細かい情報まで載っているやつを持っていきたいとは思うのですが、重いうえにかさばるのでどうしても敬遠しがちです。
ただ、このようなブログを運営している恩恵からかJRの路線図とターミナル駅はほとんど頭の中に入ってしまっていて、昨年末の旅行では特にローカル駅に立ち寄る予定もなかったので初めて時刻表なしで普通列車乗り継ぎの旅に出かけました。
主に東北地方の列車旅だったので大雪などの影響で複数回列車遅れがあったものの、携帯サイトの乗り換え案内のみでなんとかなりました。
意外なところで(?)ブログ運営の効果が出ています。