大分から反時計回り ~福岡・大分のローカル線巡り~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

大分から反時計回り ~福岡・大分のローカル線巡り~

大分 (大分県)
発 05:35
JR 日豊本線 柳ヶ浦行き
  (別府05:49着, 亀川05:52着, 杵築06:10着, 宇佐06:43着)
柳ヶ浦 (大分県)
着 06:45
発 06:47
JR 日豊本線 門司港行き

  (宇島07:14着, 築城07:26着, 小倉08:13着, 門司港08:34着)
行橋 (福岡県)
着 07:37
発 08:20
平成筑豊鉄道 田川線 金田行き

  (源じいの森08:49着, 柿下温泉口09:03着, 田川伊田09:10着)
金田 (福岡県)
着 09:22

発 09:26
平成筑豊鉄道 伊田線 直方行き

  中泉には09:37着)

直方 (福岡県)
着 09:46

徒歩(約10分)

筑豊直方 (福岡県)
発 10:20 {10:22…土休日}
筑豊電気鉄道 黒崎駅前行き
  (筑豊中間には10:34着, 荻原には10:49着)
黒崎駅前 (福岡県)
着 10:53 {10:55…土休日}

徒歩すぐ近く

黒崎 (福岡県)
発 11:29
JR 鹿児島本線 [快速] 荒尾行き

  折尾11:33着, 福間11:55着, 博多 12:22着, 二日市12:44着,

   鳥栖12:58着, 久留米 13:06着, 大牟田13:34着, 荒尾13:38着)
香椎 (福岡県)
着 12:12
発 12:20 (※ 宇美11:47発)
JR 香椎線 西戸崎行き

  西戸崎には12:42着)
和白 (福岡県)
着 12:24
発 12:34 (※ 西鉄新宮12:28発)
西日本鉄道 貝塚線 貝塚行き

  香椎宮前には12:43着)
貝塚 (福岡県)
着 12:52
発 13:02
福岡市営 箱崎線 中洲川端行き

  箱崎宮には13:06着)
中洲川端 (福岡県)
着 13:12
発 13:16 (※ 筑前前原12:43発) {13:17…土休日}
福岡市営 空港線 福岡空港行き

  福岡空港には13:25着)
博多 (福岡県)

着 13:20 {13:21…土休日}

発 15:24 (※ 門司港13:49発, 小倉14:14発)

JR 鹿児島本線 [快速] 大牟田行き

  二日市15:38着, 鳥栖15:56着, 久留米 16:06着, 大牟田16:32着)

原田 (福岡県)

着 15:43

発 15:56

JR 筑豊本線 桂川行き

  筑前内野には16:16着)

桂川 (福岡県)
着 16:24
発 16:34 (※ 博多16:02発)

JR 筑豊本線(福北ゆたか線) [快速] 折尾行き

  (飯塚には16:41着, 直方には17:00着, 折尾には17:23着)

新飯塚 (福岡県)

着 16:44

発 16:47

JR 後藤寺線 田川後藤寺行き

  下鴨生には16:54着)

田川後藤寺 (福岡県)

着 17:08

発 17:13

JR 日田彦山線 日田行き

  (添田には17:27着, 彦山には17:42着, 大行司には17:57着)

日田 (大分県)

着 18:30

発 19:01

JR 久大本線 大分行き

  天ヶ瀬19:17着, 由布院20:08着, 湯平20:31着, 向之原20:55着)

大分 (大分県)

着 21:16


(10/02/06更新)


<参考データ>
乗り換え総数: 15回
総距離: 約431.1km
所要時間: 15時間41分
乗車時間合計: 10時間4分

乗継時間合計: 5時間37分 (※徒歩時間含む)
通常料金: 8,910円

       (2,070円…大分~行橋間のJR乗車券

       + 900円…行橋~直方間のへいちく運賃

       + 380円…筑豊直方~黒崎駅前間のちくてつ運賃

       + 910円…黒崎~和白間のJR乗車券

       + 450円…和白~博多間の西鉄運賃

       + 4,200円…博多~大分間のJR乗車券)

青春18きっぷ: 4,030円

       (2,300円…18きっぷ一日分

       + 900円…行橋~直方間のへいちく運賃

       + 380円…筑豊直方~黒崎駅前間のちくてつ運賃

       + 450円…和白~博多間の西鉄運賃)

旅名人の九州満喫きっぷ: 3,334円 (一日分)


<コメント>
 今回は大分駅から出発して主に福岡県のローカル線を巡る日帰りプランとしてみました。

 とりあえず路線を重複しないように、できるだけ多くのローカル線を取り入れるようにしましたが、特に私鉄は営業距離が短いものが多数あり頻繁に乗り換えが必要となります。

 その代わり、3つの私鉄とその他筑豊本線・後藤寺線・日田彦山線などのJRローカル線を1日で満喫できます。


 注意が必要なのは平成筑豊鉄道 直方駅(読みは「のおがた」)と筑豊電気鉄道 筑豊直方駅が500mほど離れている、ということ。

 直方駅からはJR筑豊本線の接続もあるので、そちらを選択して鹿児島本線の折尾駅まで向かうのもいいですね。

 その場合は直方駅09:59発の折尾行きの普通列車で折尾駅には10:18の到着となります。


 博多駅では、1日に7本しか接続のない原田~桂川を結ぶ筑豊本線(原田線)の接続ダイヤに合わせて2時間ほどの空き時間ができます。

 この時間を有効利用して昼食をとったり、他の路線を巡るのもよいでしょう。


 九州満喫きっぷは旅行プランに私鉄を組み込んでナンボなところがあるわけですが、実際、もとを取るために普通列車の旅に九州内の私鉄を組み込むのは、旅先に目的がないとどのように組み込もうか迷うところがありますね。