奈良から反時計回り ~紀勢本線経由で熊野三山観光~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

奈良から反時計回り ~紀勢本線経由で熊野三山観光~

奈良 (奈良県)
発 05:23
JR 桜井線 王寺行き
  (天理05:36着, 桜井05:51着, 畝傍05:59着, 王寺06:27着)
高田 (奈良県)
着 06:08
発 06:11 (※ 王寺05:54発)
JR 和歌山線 五条行き

  吉野口には06:29着)
五条 (奈良県)
着 06:44
発 06:48 (※ 土休日は和歌山行き普通列車)
JR 和歌山線 [快速] 和歌山行き
  (橋本07:01着, 高野口07:11着, 粉川07:36着, 岩出07:47着)
和歌山 (和歌山県)
着 08:04 {08:08…土休日}
発 08:37
JR 紀勢本線 御坊行き
  (海南08:51着, 箕島09:10着, 藤並09:23着, 湯浅09:26着)
御坊 (和歌山県)
着 09:46
発 09:58
JR 紀勢本線 紀伊田辺行き

  南部には10:31着)
紀伊田辺 (和歌山県)
着 10:40 {10:49…土休日}
発 10:51
JR 紀勢本線 新宮行き
  (白浜11:05着, 椿11:16着, 周参見11:32着, 串本12:23着,

   古座12:38着, 湯川13:02着, 紀伊勝浦13:06着, 新宮13:36着)
那智 (和歌山県)
着 13:11
徒歩すぐ近く
那智駅 (※ バス停)
発 13:43
熊野交通 路線バス 那智山神社お寺前駐車場行き
神社お寺前駐車場 (※ バス停)
着 14:00
徒歩
熊野那智大社熊野三山
徒歩

神社お寺前駐車場 (※ バス停)
発 16:25
熊野交通 路線バス 那智駅行き
那智駅 (※ バス停)
着 16:42
徒歩すぐ近く
那智 (和歌山県)
発 17:04 (※ 串本16:12発)
JR 紀勢本線 新宮行き
新宮 (和歌山県)
着 17:23
発 17:46
JR 紀勢本線 多気行き
  (熊野市18:16着, 新鹿18:28着, 紀伊長島19:35着, 三瀬谷20:17着)
多気 (三重県)
着 20:55
発 20:58 (※ 鳥羽20:00発)
JR 紀勢本線 亀山行き
  ( には21:29着, 亀山には21:47着)
松阪 (三重県)
着 21:08
発 21:14 (※ 賢島19:52発) {21:15…土休日}
近畿日本鉄道 山田線 伊勢中川行き
伊勢中川 (三重県)
着 21:23 {21:24…土休日}
発 21:31
近畿日本鉄道 大阪線 名張行き
  (榊原温泉口には21:45着, 伊賀神戸には22:05着)
名張 (三重県)
着 22:15
発 22:31 {22:32…土休日}
近畿日本鉄道 大阪線 大阪上本町行き

  五位堂23:17着, 河内国分23:29着, 布施23:56着, 大阪上本町00:03着)
桜井 (奈良県)
着 22:58 {22:59…土休日}
発 23:25
JR 桜井線 奈良行き

  櫟本には23:42着)
奈良 (奈良県)
着 23:53


(10/01/21更新)


<参考データ>
乗り換え総数: 14回
総距離: 約548.9km + バス運行距離
所要時間: 18時間30分
乗車時間合計: 12時間45分
乗継時間合計: 5時間45分 (※徒歩時間、観光時間を含む)
通常料金: 10,140円
     (5,250円…奈良~那智間のJR乗車券
     + 470×2円…那智駅~神社お寺前駐車場間のバス往復運賃
     + 2,520円…那智~松阪間のJR乗車券
     + 1,110円…松阪~桜井間の近鉄列車運賃
     + 320円…桜井~奈良間のJR乗車券)
青春18きっぷ: 4,350円
     (2,300円…18きっぷ一日分
     + 470×2円…那智駅~神社お寺前駐車場間のバス往復運賃
     + 1,110円…松阪~桜井間の近鉄列車運賃)


<コメント>
 今日は奈良から和歌山県熊野三山の一つ『熊野那智大社』観光の日帰り旅行プランを立ててみました。
 行きと帰りで別のルートを辿るので、奈良駅からはちょうど反時計回りに一周するような形になります。


 帰りのJR桜井線奈良行きの終電に合わせて時間を調整すると、熊野那智大社では2時間ほどの観光時間が作れます。
 この機会に世界遺産の荘厳さを感じ取ってみてはいかがでしょう。


 熊野三山には他にも、『熊野速玉大社』『熊野本宮大社』がありますが、奈良駅から紀勢本線を利用した日帰り旅行では熊野本宮大社の観光は難しそうです。
 というのも、熊野本宮大社へは紀勢本線 新宮駅からバスでアクセスが可能なのですが、そのバス所要時間が片道1時間20分とだいぶかかってしまうためです(熊野交通のバス時間や運賃などの詳細はこちら を参照)。
 特急列車を利用すれば日帰りで熊野本宮大社観光も可能かもしれませんが、18きっぷでは難しいでしょうね。
 一方、熊野速玉大社は新宮駅から案外近い場所にあるので熊野那智大社参拝よりもさらに余裕を持って観光が可能となります。


 帰りは紀勢本線で三重県松阪駅まで乗車し、そこから近鉄の列車に乗り換えて山田線・大阪線でJR桜井線に接続します。
 ちなみに紀勢本線で終点の亀山まで乗車して、JR関西本線・奈良線で奈良駅まで戻ろうとすると関西本線 伊賀上野駅でストップしてしまうので注意してください。