京都から西へ ~山陽本線・鹿児島本線編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

京都から西へ ~山陽本線・鹿児島本線編~

京都 (京都府)
発 05:21 (※ 野洲04:44発) (05:20…土休日, 網干行き快速列車)
JR 京都線・神戸線 [快速] 姫路行き
  (長岡京05:28着, 大阪 05:57着, 芦屋06:13着, 住吉06:17着,

   三ノ宮06:24着, 神戸 06:28着, 西明石06:51着, 加古川07:09着)
姫路 (兵庫県)
着 07:28 (07:30…土休日)
発 07:32
JR 山陽本線 岡山行き

  相生07:52着, 上郡08:04着, 和気08:26着, 瀬戸08:40着)
岡山 (岡山県)
着 09:00
発 09:13
JR 山陽本線 三原行き

  倉敷09:30着, 福山 10:11着, 尾道10:32着, 三原10:53着)
糸崎 (広島県)
着 10:40
発 10:45

JR 山陽本線 岩国行き

  (西条11:25着, 広島 12:01着, 宮島口12:30着, 大竹12:45着)

岩国 (山口県)

着 12:52

発 13:15
JR 山陽本線 新山口行き

  柳井13:50着, 下松14:23着, 徳山14:32着, 防府15:02着)
新山口 (山口県)
着 15:19
発 15:44 (※ 白市11:57発, 広島12:55発)
JR 山陽本線 下関行き

  宇部16:07着, 厚狭16:17着, 小月16:30着, 新下関16:40着)
下関 (山口県)
着 16:50
発 16:57
JR 鹿児島本線 小倉行き

  門司には17:03着)
小倉 (福岡県)
着 17:11
発 17:54 (※ 門司港17:36発)
JR 鹿児島本線 [準快速] 荒尾行き
  (スペースワールド18:04着, 黒崎18:09着, 折尾18:14着, 福間18:41着,

   香椎18:55着, 博多 19:06着, 二日市19:21着, 原田19:26着,

   鳥栖19:39着, 久留米 19:48着, 羽犬塚20:01着, 瀬高20:08着)
大牟田 (福岡県)
着 20:30
発 21:05 (※ 銀水21:02発)
JR 鹿児島本線 熊本行き

  荒尾21:10着, 長洲21:21着, 玉名21:29着, 上熊本21:53着)

熊本 (熊本県)

着 21:57

発 22:11

JR 鹿児島本線 八代行き

  (宇土には22:11着, 松橋には22:26着, 新八代には22:41着)
八代 (熊本県)
着 22:45

(09/08/04更新)


<参考データ>
乗り換え総数: 9回
総距離: 約837.1km
所要時間: 17時間24分
乗車時間合計: 14時間35分
乗継時間合計: 2時間49分
乗車料金: 11,130円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)


 <追記 09/08/04>

 これまでダイヤ改正のための記事修正をしてきてわかったのですが、山陽本線のダイヤ(特に下り)は去年のものと比べてだいぶ変更された模様です。

 京都から出発した場合、昨年のダイヤであればJR肥薩線(熊本県)の最終に間に合うことができ、大阪から出発した場合のスケジュールに追いつくことができたのに、ダイヤ改正で八代駅止まりとなる上に、大阪発のスケジュールとは2時間も差が開いてしまう結果に。

 そのため、下記コメントは全く意味のないものとなってしまいました(書き損…)。

 東京から出発したケースでも、去年と比べて山陽本線でもたついてしまい九州上陸が難しくなるなど、普通列車のダイヤ縮小化が進んでいるのでしょうか?

 ちょっと心配です。


<コメント>
 すみません。大阪から出発して山陽本線経由で九州地方へ行く場合、糸崎駅(広島県)での列車待ち合わせのために時間調整していたのをすっかり忘れていました。
 ということで京都から山陽本線経由で九州地方へ行く場合は、大阪から出発したケースと同様、姫路行き快速列車の始発に乗車すれば、最後はJR肥薩線を選択して人吉駅(熊本県)まで行けることになります。
 これまでのことをまとめると、京都or大阪から東海道本線・東北本線で宮城方面へ向かった場合は大阪に有利に働き、京都or大阪から山陽本線・鹿児島本線で鹿児島方面へ向かった場合は京都に有利になるようです。
 南東北、関東地方から2日がけで鹿児島方面を目指す場合は、1日目は大阪まで出なくても、京都まで来れれば十分といことになります。