お前、最近それしかネタないんかい!!
ってかんじですが、
ここでパーマンとドラえもんのこと書いてから、
たまったまBOOKOFFで、パーマンのコンビニ本発見しまして。
しかも、
パーマンの最終回のってたから、
買っちゃったんですね。
本当は、コナン買おうと思っていったはずなんだけど。
あれれれれれ。
小さい頃に、アニメで見ただけだったから、
原作読んで初めて気付いたこと。
パーマンって、町内のヒーローというより、
ものすごくでっけえ敵、相手にしとる!!
ギャングとか!!
アニメでなんとなく、
町内ヒーローというイメージがあったんだけど、
実は真の正義の味方だったのね。
と、思いながら読んじゃいました。
前に、どっかのニュースで、
・バードマンは本当はスーパーマン。
(パーマンは、スーパーマンのスーがスーッと消えてパーマンなのだ!!って書いたっけ?)
・パーマンの正体が他人にばれたら、動物にされちゃう。じゃなくて、本当は、くるくるぱーにされる。
っていうのを見たんだけど、
(アニメを二回放映したが、一回目の放映で使ってた表現が
著作権や人権問題にひっかかるため、
二回目の放映の際に直したって言うのが上記とのこと)
原作って本当はどうだったのかなー。
コンビニ本は、バードマンで動物だったんだけど、
なんとなく修正されたのかなって思って。
時代の移り変わりによって、変わり行くものって、
いっぱいありますね。
そうそうあと、この本。
パーマン5号誕生!の話ものってたんだけど、
パーマン5号ことパー坊は、
少年サンデーで連載してたパーマンにしか出てこないんだって!!
だから、コミックスにも載ってなかったらしい。
そう聞くと、パー坊が活躍してる話も読んでみたい!
と思ってしまうのです。
さて、ドラえもん。
パーマン読んだ流れで久しぶりに、
文庫版のドラえもん『感動編』と『0点・家出編』を読み返してみました。
読み返してみて思ったこと。
この話現実になったら、
・企業もうかんねー。
・お金の流通無くなるー。
・ていうか、商売する必要なし。
・ってことは、生活できないじゃん!
と、夢の無い大人は思ってしまったのでした。
でもいいのです。
だってこれは、マンガなんだもの。
現実に置き換えて考えたりなんて、しなくっていいんです。
こんな角度で、このマンガを読めるようになってしまった私は、
ある意味オトナになったのかな。なんて思ったり(笑)
同じマンガでも、
人生経験をつんでから、再読してみると、
いろいろ見えてくるものがある。
だから、何度読んでも楽しめるのだ。
みなさんも、昔読んだマンガを一度ひっくり返して、
読み直してみては?
新たに見えてくることが、あるかもしれないよ。
P.S 今回のドラマ『黄金の豚』、マメ・・・。せつない。。。
いいやつなのに。。。
ってかんじですが、
ここでパーマンとドラえもんのこと書いてから、
たまったまBOOKOFFで、パーマンのコンビニ本発見しまして。
しかも、
パーマンの最終回のってたから、
買っちゃったんですね。
本当は、コナン買おうと思っていったはずなんだけど。
あれれれれれ。
小さい頃に、アニメで見ただけだったから、
原作読んで初めて気付いたこと。
パーマンって、町内のヒーローというより、
ものすごくでっけえ敵、相手にしとる!!
ギャングとか!!
アニメでなんとなく、
町内ヒーローというイメージがあったんだけど、
実は真の正義の味方だったのね。
と、思いながら読んじゃいました。
前に、どっかのニュースで、
・バードマンは本当はスーパーマン。
(パーマンは、スーパーマンのスーがスーッと消えてパーマンなのだ!!って書いたっけ?)
・パーマンの正体が他人にばれたら、動物にされちゃう。じゃなくて、本当は、くるくるぱーにされる。
っていうのを見たんだけど、
(アニメを二回放映したが、一回目の放映で使ってた表現が
著作権や人権問題にひっかかるため、
二回目の放映の際に直したって言うのが上記とのこと)
原作って本当はどうだったのかなー。
コンビニ本は、バードマンで動物だったんだけど、
なんとなく修正されたのかなって思って。
時代の移り変わりによって、変わり行くものって、
いっぱいありますね。
そうそうあと、この本。
パーマン5号誕生!の話ものってたんだけど、
パーマン5号ことパー坊は、
少年サンデーで連載してたパーマンにしか出てこないんだって!!
だから、コミックスにも載ってなかったらしい。
そう聞くと、パー坊が活躍してる話も読んでみたい!
と思ってしまうのです。
さて、ドラえもん。
パーマン読んだ流れで久しぶりに、
文庫版のドラえもん『感動編』と『0点・家出編』を読み返してみました。
読み返してみて思ったこと。
この話現実になったら、
・企業もうかんねー。
・お金の流通無くなるー。
・ていうか、商売する必要なし。
・ってことは、生活できないじゃん!
と、夢の無い大人は思ってしまったのでした。
でもいいのです。
だってこれは、マンガなんだもの。
現実に置き換えて考えたりなんて、しなくっていいんです。
こんな角度で、このマンガを読めるようになってしまった私は、
ある意味オトナになったのかな。なんて思ったり(笑)
同じマンガでも、
人生経験をつんでから、再読してみると、
いろいろ見えてくるものがある。
だから、何度読んでも楽しめるのだ。
みなさんも、昔読んだマンガを一度ひっくり返して、
読み直してみては?
新たに見えてくることが、あるかもしれないよ。
P.S 今回のドラマ『黄金の豚』、マメ・・・。せつない。。。
いいやつなのに。。。