今日はいつもの【モテモテ接客術】じゃなくて

お店に来店されたお客様が
気になる事を言っていたので

その事を話します。


=============
良い接客、悪い接客って何?
=============


日曜の夕方5時頃の事

一人の小柄な女性のお客様が
ピンクのキャリーバックを引きながら
お店にふらっと入ってきました。

(仮にAさんとします)


僕はいつものように

僕 「いらっしゃいませ(ニコ)」

とあいさつをして、


Aさんは初来店のお客様だったので

【モテモテ接客術】

をたくみに使いこなし(笑)

話しを聞いてみると、


Aさんは探している服があって

1週間後に知り合いのライブイベントで

ダンサーとしてダンスを披露するから

その時に着る用の衣装として使えそうな

------------
ホットパンツのようなもの
------------

--------------------
丈が短めでフリルがいっぱい付いたスカート
--------------------

この2つを探しているとの事

で、

自分でもスパンコールを付けたりとか
いろいろ改造しようと思っているから


Aさん 「安くても良い!」


と言っていました。


いくつかのショップを回ってきたそうなんですが

探している商品がある店があったそうなんです。


でも、


買わなかった…


1週間後にはもうステージの上に
上がらないといけないのに、

緊急で必要なのに、

しかも、Aさんのイメージに
バッチリ合った服を見つけたのに…

------------
買わなかったそうなんです
------------


僕は買わなかった理由が知りたくて、


僕 「なんで買わなかったんですか?」


って聞いたら


Aさん 「接客が悪かったから」


とのこと


僕 「なにが悪かったのかんですか?」


って聞いてみたら


2つの理由を教えてくれました

それは、


◆店員がキャピキャピしていてテンションが高かった

◆試着できない事を伝える時の態度が悪かった


この2つの理由で
欲しい服だったのに

---------
買いたくなくなった
---------

と言ってました。


Aさんが手に取る商品をいちいち
店員がテンション高く説明してきて
気分が悪かったそうです。
(仮に店員Bとします)


しかも、


Aさんが店員Bに


Aさん 「試着したいんですけど」


と言ったら、


店員B 「試着できないんで着ているマネキンを見て下さい」


とだけ言って去って行ったらしです。


まぁ、店員Bにしてみたら
試着させるなって言われてる商品だから

出来ない事が当たり前かもしれない、

でも、

Aさんは着てみたいと思っているのに
着れない事が分かってショックで
残念な気持ちになってますよね、


そんなAさんの気持ちを
理解して想像して
対応する事が
良い接客につながるんだと思います。


でも店員Bはそれができずに
自分の都合だけで接客してしまった。


しかもAさんが試着してみたかった商品は
スカートで別に肌着とかでもないから

Aさん 「試着できない事はないだろ!」

と激しく心の中で思ったそうです。



っとここで、



◆気づいてしまった事実!



それは…



お客さまは今すぐに欲しい!
必要な理由もある!
買いたい!

と思って買い物に来て、

目当ての商品があったとしても、

接客が悪いと感じたら…


====
買わない
====


という事。


しかも、
店員Bは自分の接客が悪いと思われている事に
たぶん気がついていないですよね、

と、

こんな事があなたの気づかないとこで
起きているかもしれませよ、


めちゃめちゃコワくないですか?


===============
今回のAさんの話しから気づいた
その店員Bから学べる悪い点
===============


・お客様の気持ちを考えようとしなかった

・コミュニケーションを取ろうとしなかった

・一方的にできないと否定したこと

・一方的なテンションで接客したこと


この4つがAさんに接客が悪いと思われた
原因じゃないかって思います。


こうならない為には
前回までに話した。


◆親切

◆丁寧

◆お客様のまねをする能力


この3つを常に意識できていれば
大丈夫ですね(ニコ)