改正省エネ法と認定低炭素住宅 | ハウスクリエイト 熱血社長の木の家ブログ

ハウスクリエイト 熱血社長の木の家ブログ

「雨楽な家」「美創の家」「無垢の柱や梁、木の家と自然素材」愛知・名古屋・岐阜で無垢の木の家・自然素材、省エネ・高断熱住宅の注文住宅・雨楽な家・美創の家をつくる工務店|ハウスクリエイト(株)

改正省エネ法と認定低炭素住宅

従来の次世代省エネ基準(等級4)から2013年10月1日に改正された、改正省エネ法へ2015年4月1日より
2020年までに完全移行されます。2020年より、省エネ基準は義務化されます。先日、私たちハウスクリエイトの現在のスタンダード仕様での住宅は、改正省エネ法へ完全移行してどこにあるのかを、改正省エネ法に準拠して一次エネルギー消費量の計算を行い、確認とチェックを行いました。
今回のこの建物は開口部が大きく、開口部の箇所数も多い建物で確認とチェックを行いました。そういった影響もあり、余裕がすくない結果となりました。

2枚目


従来の次世代省エネ基準(等級4)はあたりまえにクリアします。
改正省エネ法による
低炭素建築物認定基準相当から、もう少し一次エネルギー消費量が余裕がでるよう開口部の設計等をさらに吟味していこうと考えております。
ハウスクリエイトの建物はスタンダード仕様で低炭素建築物認定基準相当をあたりまえにクリアする建物の性能です。
認定低炭素住宅は国の今年の補正予算と来年度予算で補助金を受けられます。こちらもお施主様にはご利用いただけます。
ハウスクリエイトは2020年改正省エネ基準をクリアする住宅性能の建物を標準化へと考えております。
そしてさらに国が2030年標準化するゼロ・エネ住宅の性能をもつ建物をお勧めしてまいります。また、ハウスクリエイトは寒冷地の北海道地区での改正省エネ基準をクリアする住宅性能の建物も用意しております。