同人サークル「風鳴観鈴」の雑記と落書きをまとめたブログ。宣伝もあります。
最近、ひなたを家の中に入れる機会を増やしています。日中は38度を越すことも多くなってきたこの頃、お昼であったり酷暑の中の散歩の後には、なかなか入れないリビングに入れて、涼をとらせています大抵は散歩の後かシャワーの後。緊張がほぐれるからか、大概寝っ転がって休んだり、うたた寝することが多いですご飯も散歩の後にリビング入りした時は、そこで食べさせています。落ち着いてゆっくり食べます。一昨日は、金曜ロードショーのもののけ姫を一緒に観ました!山犬が出た時は、「あ!ひなたが出てる!」なんて冗談を言ったり。モロの君のあのセリフが印象的ですが、ひなたにはぶっ刺さったり・・・しないのかな?もう8月が終わるというのに、酷暑はまだ続きそうです
今回のコミケでも、お土産を買ってきました!箱と付属のカードのイラストは、分割されて2種類になっており、連結するようになっています。お土産として、その2種類とも買ってきました。ななかぐらママのイラストも、可愛くてよきです・・・************今回の今週の絵は、バーチャルYouTuberから、雪花ラミィさん、桃鈴ねねさん、獅白ぼたんさん、尾丸ポルカさんです。ねぽらぼ5周年!ちょうどこの直前に、ホロナツパラダイスのワンピースを披露していたので、それを着せてみました!これぞまさに清楚だ・・・清楚かな?あっという間に活動5年。もはやベテランの貫禄すら醸し出しています。6年目も変わらず、応援していきます・・・!
昨日、開催106回目となるコミックマーケットへ行ってきました!3度目にして、初めての夏コミ。外気や日光だけでなく、人も密集していていつも以上に暑く感じましたこまめに水分だけでなく、塩分タブレットも一袋分使い切るつもりでとりました。出羽姫ぽわぬさんという、最近デビューした?VTuberとツーショットを撮ってもらったり、こういう場でしか直接会えない仲間としゃべったり。同人誌を買うだけではない体験ができるのも、コミケならではだぁ、と思います。なんと今回、バキ童チャンネルも出展していたという。私と同じネット老人な気配があり、その世代のツボを突く企画動画を見たのがきっかけで、最近はバキ童さんにも最近ハマっています。そんなバキ童さんが今回の夏コミに出展するのを見てびっくりしました他では載せないであろう、今回の戦利品です!(3枚目の絵面すげぇな・・・)ラミィちゃんのグッズセット、前回は売り切れて買えなかったですが、今回なんとか買えました!今回行ったアーリー入場でないと、壁サークルの新刊セットを取りに行くのは難しそうです。買った同人誌、今でもぼちぼちと読んでいます。アーリー入場、冬は午前入場でも行けますが、夏はさすがにアーリーでないとキツいです抽選制なので何度も容易くできるものではないですが、また狙っていきたい所存。
ひなたの狂犬病の予防接種、7月末に行ってきました。これで今年分の注射は一通り完了!射る前も後も特に変わった様子もなく、これで一安心です診察中の時ですが、混合ワクチンやフィラリアの時のように暴れ散らかすのかと思いきや、割と大人しく受けてくれました。診察室の行き帰りは、変わらず興奮気味でしたが・・・。体重は、春に測った時は37キロもありましたが、今回は35キロに減量していました!行きは久しぶりに、妹の車に乗車何年ぶりかというくらいだったからか、ひなたもウキウキしながら、座席をウロウロしたり窓の向こうを眺めたりしていました帰りは例の通り歩きです。来週はいよいよ夏コミ。熱中症対策を徹底しながら、思う存分楽しみたいと思います!ブログの更新は、もしかしたら月曜日になる・・・かも?アーリー入場の仕方とか、色々調べないとな・・・
また暑さの影響か、散歩中の拒否が増えました最高気温が40度にも迫る日も頻発して、人間も動物も外にいてられない。ひなたもこんな中では、長く歩くのを嫌がるのも無理もないです。************今週の絵は2つあってともにVTuberですが、珍しくどちらも非ホロメンです。まずは、SamekoSabaさん。6月の末頃にデビューし、その3日後にチャンネル登録者100万人を達成した、とんでもない新人ちゃんです英語は堪能ではないのでどんな話をしているのかはわかりませんが、容姿や仕草が鯖というより猫っぽく、すごくかわいいです続いて、海月雲ろあさん。先月デビューした、くらげの意匠を持つ猫ちゃん。トークが面白く、歌声も好きで、彼女の配信も最近の楽しみになっています。メンバーシップ開設時には即効で加入しましたとあるイルカが加入したという下りも、すごく面白かったです
昨日、激安の殿堂ドン・キホーテまで赴き、色々と買い物をしてきました。首かけの冷感リング。これはひなたの火照りがちな体を、首から抑えるために買いました。冷凍庫で20分冷やして4時間前後使えるので、使用から冷却のサイクルが回しやすくグッドです主に散歩をしている時に巻かせています。本来は人間用なので毛の上から使うことになる犬に対して効果が違ってそうですが、巻いていた箇所を触るとほんのり冷えていたので、なくはなさそうです。アチアチなこの時期を凌げるように、思いつくサポートは惜しみなくしていくつもりです!5Wayハンディファン。以前ネックファンを使っていたのですが、カバーが取れて取り付け直せないほどバッテリーが膨張していた為、昨今世間で発生している発火事故も鑑みて、これに買い替えました。ストラップを使って首にかけたり、ファン部を折って卓上ファンにしたり、そのファン部を伸ばしてスマホスタンドにしたり、モバイルバッテリーとしても使えたり。これ1台で用途が多く機能性バツグンです。キャラもののストラップも提げてみたいね結城さくなコラボシナジードリンク。上2つは他のお店でも買えそうですが、わざわざドン・キホーテまで買いに行った理由がこれです。3つ買うとステッカーが1枚付くので、しっかり3個購入しました。普段は健気で純粋にかわいいさくたんですが、このコラボのイラストは一転してワイルドさが際立っています。耳とれるんか・・・ちなみにシナジードリンクとは何かを簡単に解説すると、シュガーレス・カフェインレスのエナジードリンクです。糖質とカフェインの代替になる、様々な天然由来成分やアミノ酸が、集中力と記憶力を発揮させ、疲労回復と気分のリフレッシュを促します。夜に飲んではいけないと言われるエナドリですが、シナドリはこの成分と効能もあって夜でも安心して飲めます。シナドリ、もっと流行ってもええんやで・・・?
今日は選挙投票日。今回は減税にフォーカスを充てて投票してきました************今週の絵は、バーチャルYouTuberから、雪花ラミィさんのマンガです。デスピサロならぬ、デス雪民。バリバリワークアウトが鳴るラミィちゃんの配信OPを観ていたら、なんの突拍子もなく突然このマンガを描きたくなってしまいました・・・。どういうことなのかわからない?ご安心ください、私もわかりません
先日申し込みをした、来月開催の夏コミのアーリー入場チケットの抽選に当選しました!これにより、初めての夏コミへの参戦が決まりました!アーリー入場とは、私が過去の冬コミで採った午前入場よりも、さらに早い時間に会場入りできる入場方式のこと。壁サークルにも早くから並ぶことができるし、炎天下になるであろう待機列にさほど長居することなく移動できるとのことで、夏のコミケがどんなものか楽しみですとはいえ、熱中症対策はしていきたいところ。飲み物と塩分タブレットを多めに用意するのはもちろん、ネックファンと日傘も持ち込んでいきます。今回は当選したので行きますが、落選したら行かないつもりでいました。夏コミは来年以降もこんな感じになるかもしれないです。ちなみに、Switch2は相変わらず落選続きです。やはり、物欲センサーはリアルにも存在するんだなぁ
昨日の7月5日、未曾有の何かが起こるととあるマンガで言われてましたが、特に何事もなくいつも通りに過ごしました。いつも通りの日常、感謝感謝。刺激なんてのは、そんなご飯をよそった茶碗にふりかけをかけるくらいでいいのです・・・。母の事故防止の為に普段リビングに入れるのを控えているひなたですが、いない時を見計らって少しの間、入れて涼んであげています。気持ちよさそうに、寝っ転がって堪能しています************今週の絵は、バーチャルYouTuberから、結城さくなさんのイラストです。歌っている途中で噛んでしまうさくたん、可愛すぎて描いてしまいました。さくたんの歌声はとっても綺麗で、歌枠は今でも作業用BGMにしています。「Henceforth」の歌ってみたは、色々とグッとくるものがある・・・。デザインされたとある絵師さんが不適切な行為をしたのが確認されたのを受けて、関係各所が対応に追われていますが、さくたんにも活動に影響を受けている様子。大変な状況に見舞われていますが、今後も変わらず応援していきたいです・・・
一昨日、ひなたが5才になりました!相変わらず元気で天真爛漫、やんちゃなひなた。そんなひなたも、もうすぐシニア。なんだかんだありながら生きてきたひなたに、たくさんの労いと愛を贈りたいです今年のバースデーケーキ一昨年、昨年と引き続き、パティシエールセリさんのケーキを注文しました!今年も家族全員が集まることができ、みんなでお祝いすることができました今年のケーキも、もりもり食べてくれました♪あまりの勢いで、床にこぼれるケーキ。急遽チラシを敷きました誕生日プレゼントは、咥えるボールがくっついた引っ張りロープ!ひなたがケーキを食べ終わって、早速これで遊びました!ひなたも気に入ってくれて、力いっぱい幸せそうに楽しんでくれました元気いっぱい、明るさいっぱい、これからも健やかに過ごしてほしいと思います。ひなた、お誕生日おめでとう!