去年の秋に投稿して以来ストップしていたブログ。

 

タイムマシーンがあったら、鬼畜放デイに面接を受けに行ったあの日に戻り、面接を受けさせないようにするでしょう。

 

今年の初めに放デイの仕事は辞めました。

 

辞める前に事業所内で起きている鬼畜の所業を本社に全て話し、「調査する」という言葉を信じて辞めましたが、今もなお放デイは運営されています。

 

鬼畜管理者が事業所内のトップであることも変わりありません。

 

結局、告発したところで何も変わらなかったのです。

 

もしかしたら信じてもらえなかった説もあり得ます。

 

なぜなら、他のスタッフも一緒になって子どもを虐待していたので管理者をかばった可能性があるからです。

 

本当に呆れます。

 

 

今年の3月に大阪の放デイの施設経営者が子どもへの虐待で逮捕されましたが、そのニュースを読んだ感想は、「うちと大して変わらないじゃん」でした。

 

むしろうちの放デイの方がもっと酷いことしてるけど…と思いましたが、大阪の放デイが逮捕された理由は「証拠が残っていたから」です。

 

放デイ内に設置してあるカメラにしっかり残っていたそうです。

 

カメラの設置が義務なのかどうかは分かりませんが、うちの放デイにもカメラはあります。

しかし、起動していないので意味がありません。

 

本部に告発したときに私は「管理者が虐待しているところは、室内のカメラに写っていると思いますけど」と伝えると、バツが悪そうに「あー…あれ動いてないからなぁ…」と言われました。

 

これがわざとなのか、たまたま動いていないのかは不明ですが、とにかく証拠がないのです。

 

証拠がなければ何もできません。

 

辞める1ヶ月ほど前から勤務するときは必ず小型のICレコーダーを持ち歩き、鬼畜管理者の虐待言動の証拠を残そうとしたのですが、児相や警察が動いてくれそうなレベルの証拠は1ヶ月という短い期間では残せませんでした。

 

私は何もできなかったのです。

 

そして逃げるようにして辞めました。

 

今でも存続しているあの放デイに通っている子どもを思い出すとやるせない気持ちになります。

 

多くの子ども達は、自分の意志で辞められないから。

 

 

残念ながらもう私にできることはありませんので、このブログもたった3記事でしたが終了します。

 

読んでくださった方々、ありがとうございました。

 

鬼畜施設が世の中から消滅しますように。

 

前回の投稿から約1ヶ月が過ぎましたが、状況は変わらずです。

 

7月末に児相に通報してから1ヶ月以上経っていますが、何もなく終わりました。

 

注意勧告くらいあるかと思っていましたが本当に何も無しです。

がっかりです。

 

憶測ですが、もしかしたら児相は個人宅以外の虐待通報には対応しないのかななんて思いました。

(「保育所・学校は対応できません」と断られた通報者の口コミを見たので、放デイも同じなのかも…と思った)

 

障害の有無にかかわらず、人は人を見て判断します。

「見た目」で判断します。

 

多くの人はそれを無意識で行っています。人間の本能でもあるのでそれは仕方ないことかもしれません。

 

・性別

・体格

・顔つき

・髪型

・服装

 

目に入る情報でなんとなく「自分より強いか・弱いか」を即座に判断するんです。

 

障害児も概ねこれに当てはまるので、他害のある子も誰彼構わずそれをしません。

 

どうしても「若い女性スタッフ」は対象になりがちです。

 

それを「ナメられているから」だけに焦点を当てて考える私の職場の愚かなスタッフたちは、「子供からナメられないため」に自分の方が強いんだと示すため、手を出します。

 

そうすると子どもは学習します。

「悪いことをすると、このスタッフには叩かれる」と。

 

そうすると、手を出さないスタッフが対象になります。

 

職場で手を出さないスタッフは私を含めて3人くらいしかいません。

 

特に私は30代前半(職場内では若い分類)、女、身長も低く、童顔で、体格も良くありません。

それが管理者曰く「弱弱しく見える」そうです。

 

「ふにゃふにゃして見えるから」

「子どもを叩かないから」

 

だから○○さん(私)はナメられるんだよと謎のお叱りを受けました。

 

 

すごく頭の悪い発想だと思うのは私だけではないはずです。

 

暴力で押さえつけても本当に何も解決しないんですよ。

子どもは暴力を振るうスタッフがその場からいなくなると、抑え込んでいたものをぶわっと爆発させるんです。

 

その子は自分がやられたことと全く同じことを他の子にもするため周りに影響が出ます。

二次被害までもを引き起こします。

 

 

 

鬼畜の親玉である管理者は、50歳男性でガッチリ体系、大人である私でも「力では100%かなわない」と分かります。

しかも人を操るのが妙にうまく、口が達者です。
言っていることのほとんどがウソばかり、1を10に盛るような話し方で、相手にはそれがバレません。

そのため保護者からはしっかりと支持を得ていて、信用されています。

 

交通違反で警察に車を止められた際も、警察を言い負かして逃げ切るような人間です。

 

虐待で通報されたときの対処法まで考えています。

自分がやっていることが「虐待」だという認識はしっかりあるのです。

 

普段は、スタッフのことも陰で「ブス」や「デブ」だとか悪口を言いまくり、陰で言う用のあだ名もつけている本当に幼稚な人間です。

 

 

管理者がこういう人間であることは、スタッフはみんな分かっています。

しかし、なぜか私以外の人達はこの管理者に好かれようと、必死にご機嫌取りをしたり、持ち上げて気分良くさせることに徹しています。

 

 

ここは鬼畜の集まりです。

 

こんにちは。

本日より、アメブロにて投稿を行います。

 

私が今後アメブロで書いていく記事は決して良い内容ではありませんが、放課後等デイサービスで起きている現状をお伝えします。

 

 

 

現在私が勤めている放課後等デイサービスは、障害を持った子供たち(小学1年生~高校3年生まで)を預かる施設です。

 

もうここで働き続けるのは無理だと悟りました。

 

なぜか。

 

理由は、スタッフの障害に対する理解が皆無だから。

 

子どもに言って聞かせようとする人。

 

言っても分からない場合は手を出す人。

 

酷いときは蹴りをいれる人。

 

 

このような目に見えて分かる部分だけじゃありません。

 

「子どものできないが理解できない」

 

ほとんどのスタッフがこれに当てはまります。

 

 

「○歳のくせにこんなこともできないなんて、信じられない。バカなんじゃない?」

と普通に口にします。

 

実際の暴力に加え、言葉の暴力も酷いもんです。

 

私が働いている放課後等デイサービスは、障害福祉の専門性の欠片もない人達が働いているんです。

 

そんな人たちが障害児を見ているんです。

 

恐ろしい場所です。

 

それでも、子どもは障害の特性上、口や態度に出せなかったり、次の日にはケロッとしてて忘れてしまう子もいます。(本当は覚えているけど表面に出さない可能性も)

 

子どもは、大人という絶対的立場の人に逆らえないという状況であるため、この悲惨な状況が明るみになることはありません。

 

「それってもはや犯罪では?」

 

私もそう思います。

 

耐えきれなくなった私は、勇気を振り絞り、児童相談所に通報をしました。

 

しかし、それから一週間が経ちますが何も起こりません。

 

最後の頼みの綱がなくなった今、私はここで働く意欲を失っています。

 

こんな事業所、潰れればいいのに。

ニュース沙汰になって、世間から抹殺されればいいのに。

 

そう願っていましたが、叶わないでしょう。

 

なのでこのブログは私自身のSOSを発信する場なのです・・・