理解する | はぴねすどあーず ~ココからスッキリ!~

はぴねすどあーず ~ココからスッキリ!~

「頭のクリーニング屋」
として日々の想い、感じたこと、勉強したことを書いていきます。

こんばんは

GWは相変わらず雨が降っていますね


今日は理解しているとはについてです


先日のキャッシュフローゲーム会の時に
説明が分かりやすいとのお言葉を頂きました。

しかし、他の場面での違ったことの説明の時には
もっと整理して伝えてください
とのお言葉を頂くこともあります。

この違いは何なのでしょうか?


それは
自分がしっかり理解できているか
と言うところだと思います。

からだのコンディショニングなどで行う治療技術の場合は
感覚になってしまうので、言葉で説明するのが難しい場合もありますが・・・

知識などの場合には

勉強する

ぼんやりわかる

分かったつもりになる

ここで説明すると上手く伝わらないことになります。


理解して伝えたと思ったのに、相手が何かぼんやりとした反応だなあ・・・

そんな経験ありませんか?


こんなときは分かったつもりになっていることがあると思います。


これを理解しているレベルにするためには

実生活で活かす
同じような情報をいくつも入れてその中の共通事項を見つける
何回も繰り返し復習する

つまり・・・
その事柄に触れる機会を増やすことが重要です

そこで初めて理解しているというレベルになるのではないのでしょうか?


これ、何においてもいえるなと思います。
日々の習慣もそうですよね^^

今回の質問
「理解していることはいくつありますか?」