昨日はBT9の判定日でした。


BT8の夜でチェックワンファストで陰性だったので期待もせず病院へ行きました。

BT8まではウトロゲスタンも飲み薬もテープも貼って偉いな自分爆笑


病院は14時半からだったので仕事を抜けさせてもらって陰性を聞きに…

結果を聞きに行く前にいただいたコメントでもしかしたら同じ病院かもの方から着床の窓の検査を始めたというのを聞き、それを絶対聞こう!との思いで病院へ行きましたキメてる

コメントで教えていただきありがとうございますニコニコニコニコ


まずは採血をして結果は1時間後と言うので車で待つことに🚗 

ベルなって診察室に入ると体調どうですかー?と。

まったく変わりなく絶好調ですーと答えると、

良好胚だったんだけど数値マイナスだったねぇと言われたので次の移植までにできることを聞くと


花T1とT2の検査(実費2万円+税)

花着床の窓の検査

花フローラ検査の再検査(先進医療4万円+税)

と言われました。

ただ、着床の窓の検査は3回移植してもダメだった時に勧めるのと、ここの病院は始めたばっかりなで7月か8月にならないと先進医療の申請が通らないとのことでした。

なので順番としては

まず生理を起こしてリセットし、すぐにT1とT2の検査をし結果がきたら次の周期で凍結してる1つの卵を移植(検査結果次第で薬が増える)

そこで妊娠したらめでたしびっくりマーク

もしダメだったらその後採卵して、着床の窓の検査をおこなう!との流れで決まりました。

39歳までに妊娠することが目標でしたが色々検査したり採卵したりすると40歳までに妊娠出来たら奇跡だなーと無気力

子供産まれてからもお金かかるのに子供作る為にこんなにお金も時間もかかるなんて…ネガティブ


年齢も年齢なので諦めた方がよいのかなという気持ちと今諦めたら後悔するという気持ちが魂が抜ける


一番の後悔は人工授精なんて無駄なものやらないでさっさと体外受精にステップアップしとけば良かった爆笑