最高級シーツ「ホテルライクインテリア」
$最高級シーツ「ホテルライクインテリア」


ホテルライクインテリアは

快適で心地よいベッドルームを作るアイテムやアイディアをご紹介しています。


ショップ「Hotel Like Interior」はエジプトコットンを使用したホテル仕様の高級シーツを販売しています。

ご自宅の寝室でホテルの安らぎを感じていただくことを目標として、皆様にご提案させて頂いております。


派手な色ではなく、もっとインテリアのマッチしやすい繊細な色合いのものや

長年使えるコストパフォーマンスが高い一枚。

ホテルライクインテリアではそんな1枚が見つかります。






お知らせ&新着情報



■商品の入荷やブログに掲載された商品へのお問合せは、INFORMATIONをご利用くださいませ。

お急ぎの方はこちらが便利です。

お電話:03-6434-5688(平日10時~18時)

メール:info@modernrattan.net


「Hotel Like Interior」 ショップはこちらからニコニコ 

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

掛け布団とコンフォーターの違いとは?


皆さん、こんにちわヾ(@°▽°@)ノ

今日は絶対に為になるお話をさせて頂きたいと思いますドキドキ

ちょっとまじめモードです(笑)

今日のテーマは、心地のよいベッドには欠かせない

「掛け布団とコンフォーターの違い」です。


1つ1つ確認していきましょうね。




<コンフォーターとは?>


コンフォーターは合成繊維が詰まった厚いブランケットですラブラブ

さまざまなパターンや色があるので、オススメです音譜


コンフォーターはシーツの上に重ねることが多いですが、温かさや厚みを増すために、もう一枚ブランケットを加えた上に重ねることもありま

す。


また、レイヤードスタイルが好きな人にもオススメです合格

ボックスシーツとともに使用するようになっていますよ~


ちなみに・・・コンフォーターの名前の由来はコンフォート(快適)です。まさにその名の通りラブラブ


温かく、使いやすく、さまざまなスタイルが楽しめるので、19世紀に人気となり、それから今までずっと親しまれ続けています。


すごい歴史と実力です!!

<掛け布団とは?


掛け布団は白かベージュが一般的で、中にはダウン(羽毛)か、合成繊維が詰まっています。モコモコした感じがステキです


使用時には、掛け布団カバーも必要ですにひひ


掛け布団カバーは色もデザインパターンも豊富なので、お部屋に合わせて選んでいくことができます。


また、掛け布団を使用することでミドルシーツが不要!洗濯の際のカバーの取りはずしも簡単!と良いことばかり(笑)



コンフォーターを丸ごと買い替えなくても、単に掛け布団カバーを変えるだけでお部屋の模様替えが簡単にできてしまいます。


ちなみに、こちらに注目ヘ(゚∀゚*)ノ


掛け布団はヨーロッパで生まれ、古いフランス語で「ダウン」という意味です。豆知識として、覚えておきましょう。


<掛け布団カバーとは?>


掛け布団をすっぽり包む、シーツのようなカバーのことです。


心地よいレイヤーを生み出し、ブランケットやシーツの枚数が少なくて済むというメリットがあります。


カバーを変えるだけで、掛け布団だけでなく部屋までもが全く新しくなったように見えるから不思議ですね(#^.^#)


さぁ、あなたの好みに合わせて選んでいきましょう。

あなたのシーツは快適?

こんにちわ、皆さん毎日質の良い睡眠ドキドキはしていますか?


睡眠はとても大切です。毎日必要なとても大事な時間です。


でも、時には悩み事があったり、コーヒーを飲み過ぎてしまったりと

なかなか寝付けないこともあるでしょう。


そこで、注目すべきは「シーツ」です。


シーツには体温を調節する役目があるため、うまく機能しないと寝苦しくなったりするのです。


さて、あなたのシーツはどんな素材からできていますか?

きちんと、マットレスにフィットしているでしょうか。


それでは、以下の項目を一緒にチェックしていきましょう。


①体温をチェック

睡眠中の不快感は体温が原因であることがほとんど(((( ;°Д°))))

寒すぎても暑すぎても困ってしまいますよね~。

実は、これにはどんなシーツを使用するかが大きく関わってきますビックリマーク


寝ている間、体温がどんなふうに変化しているのかを知り、ぴったりのシーツを選んでいくことが大切です(=⌒▽⌒=)


寝汗をかくことが多く、通気のいいシーツを必要としているのか、体温の変化が激しいタイプなのかを、見極めていきましょう。


睡眠時の理想的な室温は18くらいということですが、これには個人差があるので吟味していきましょう。


翌日感じる爽快感で判断するのが一番ドキドキ

②ファブリックのラベルをチェック



ファブリックを選ぶとき、それぞれがどのような構造なのかを知るのはとても大切です(・ω・)/


ちなみに、オーガニックコットンのシーツは体温の変化が激しい方にとってもベストチョイスラブラブ


軽くて、通気がよく、心地良いのが魅力の1つです!

体温を適温に保つので、寝返りを打つ頻度も少なくなりますよ~。


パーケールはずっしりとしていて耐久性も非常に高いですし、サテンは滑らかな優しい肌触りで柔らかく軽やかに温かさを保ちます。


③マットレスがあっているかをチェック


実際のベッドのサイズ(幅、長さ、高さ)製品の仕上がりサイズを確認しましょう。


単にサイズが合っているか合っていないかだけで、寝心地には大きな違いが生まれます。


睡眠時の体温パターンを知り、マットレスにフィットした自分にぴったりの素材のシーツを見つけていきましょう。


素晴らしい休息を得られること間違いなしですラブラブ

所要時間別☆簡単ベッドメーキング方法5選

皆さんは、毎朝ベッドメーキングをしていますか?


いろいろな方法がある朝のベッドメーキングですが、今回はオススメを3つご紹介いたしますラブラブ


早速、確認していきましょう音譜



①ホテルスタイル


所要時間 約10分

必要な物:

ž ボックスシーツ

ž フラットシーツ(2)

ž 掛け布団

ž (5)

まずボックスシーツをひき、それから2枚のフラットシーツをひきます。その上にふんわりした掛け布団をかけますが、掛け布団カバーをベッドに折り込まなくてはなりません!

ですから、あまり厚くないものを選んでください。

2つずつをそれぞれ両側にセットし、5つめの枕をそれらの前に置きます。


アメリカンスタイル

所要時間:5


必要な物:

ž ボックスシーツ

ž フラットシーツ

ž 掛け布団と掛け布団カバー

トラディショナルなベッドメーキングが好きな人は、アメリカンスタイルがオススメヾ(@°▽°@)ノ


ボックスシーツをひいて、オーガニックコットンのフラットシーツをセットして、その上にブランケットか掛け布団をかぶせます。



③ヨーロッパスタイル(これは日本と同じ)

所要時間: 5


必要な物:

ž ボックスシーツ

ž 掛け布団 (2)



ヨーロッパスタイルは、日本のスタイルと同じですドキドキ

掛け布団を使用しますが、フラットシーツは必要ありません。

2枚ともマットレスに折りこまないのでベッドメイクは簡単で時間もかかりません。やったーらくちん(‐^▽^‐)


ねっ?とても簡単にベッドメーキングができたでしょう。

ぜひ、色んなベッドメイキング方法をお試し下さいラブラブ




○○食べれば質の良い睡眠をゲットできる♪

こんにちわ!今日は、質の良い睡眠についてお話していきますラブラブ


せっかく心地よいオーガニックコットンシーツのベッドで寝るのなら

心身ともにリラックスした状態で、眠りにつくようにしましょうクラッカー


身体を興奮状態にする食べ物・飲み物はNG!


そこで今回は、安眠を約束する魅力的な食べ物を5つ紹介していきます。

さぁ、一緒に確認していきましょう。



<安眠を約束する魅力的な食べ物 5つ>


①乳製品

ホットミルクを飲むとよく眠れると、ご存知の方も多いのではないでしょうか?胃に優しく、心をホッとさせてくれる飲み物ですケーキ


ミルクに含まれるトリプトファンと炭水化物との組み合わせは最高

ゆっくりとした消化を促します。チーズとクラッカー、あるいはシリアルとホットミルクの組み合わせはいかが?ナイフとフォーク

ジャスミン・ライス

他の穀物に比べ血糖指数が高いため、ジャスミン・ライスは眠気を誘います。血糖値の急上昇が起こり、その後に値が下がるときに眠気を誘うのです。これかぁ、昼食後の眠気は(笑)叫び


③チェリージュース

糖分が含まれているため、良くないと思われがちですがメラトニンの生成を促しますさくらんぼ


④レタスとミントのホットティー

緑の濃いリーフ野菜とミントの葉で作るお茶はすっきりとして癒される味です。ポリフェノールの一種であるラクトカリウムが抽出され、鎮静効果がありますコーヒー


⑤ナッツ

ダイエット効果もありますし、手軽につまむことができるのでオススメです!


<寝る前にはさけたほうがよい食べ物5つ>


①刺激の強いもの

カレーやチリソースは、胃酸の逆流を促すので避けましょう(-^□^-)

トマトにも同様の効果があるため、スパイシーなサルサもやめましょう割り箸


②ベーコン

高タンパク(消化が大変)、高脂肪(胃酸の分泌を促す)の組み合わせは、絶対にダメダメ

例えば、ベーコンチーズバーガーなどは安眠の妨げとなるので、夜食には最悪ですハンバーガー


③熟成したチーズ

乳製品のほとんどに鎮静効果がありますが、香ばしく熟成したチーズは避けましょう。


④チョコレート

チョコレートにはカフェインが含まれています!

つまり安眠の妨げですチョコレート


⑤朝鮮人参茶

就寝前のハーブティーはオススメなのですが、朝鮮人参を含むものは避けてください。朝鮮人参の中には眠気を誘う物もあるのですが、アジア一般に出回っているものは、身体をエネルギッシュにするものばかりです。


素敵で快適な睡眠をゲットするためには、食べ物にも十分にこだわる必要があります。食は命なりという意味が、お分かりになりましたか?


食べ物が睡眠に大きな影響を与えること覚えておきましょう。

ベッドメイクはどちらがお好き?ヨーロピアン or アメリカン

皆さん、こんにちわヾ(@°▽°@)ノ いかがお過ごしですか?


今日は、ベッドメイクについてお話していきますクラッカー

たとえば、掛け布団(羽毛布団)を使う?アッパーシーツはどうする?このように、色んなベッドメイクをご紹介しちゃいますね!


では、最初に興味深い歴史の話を1つ・・・耳


14世紀のヨーロッパでは、ベッドは裕福さや社会的ステータスを表し、家具の中でもとても重要な位置を占めていたそうです

また、古代エジプトでも様々な装飾がベッドに施されていました。

つまり、昔も今もベッドメイクはインテリアコーディネートの中心というわけです。すごーいドキドキ


色んなベッドメイク方法がありますが、比較的お手入れしやすいのが

ヨーロピアンスタイルのベッドメイクですべーっだ!



ちなみに、特徴はこちらですラブラブ


<ヨーロピアンスタイルの寝具>

§ トップ:掛け布団カバー(羽毛布団カバー)

§ ボトム:ボックスシーツ


おっと、アメリカンスタイルもありますヾ(@^(∞)^@)ノ


<アメリカンスタイルの寝具>

§ トップ:ブランケット

§ ミドル:フラットシーツ

§ ボトム:ボックスシーツ


このように、2つを比較してみると日本はヨーロピアンスタイルというわけですね。でも、アメリカのベッドメイク法も便利ですよ。

フラットシーツはブランケットを清潔に保つためのものですが、ブランケットを掛け布団に替えればフラットシーツを使わないため、朝急いでベッドメーキングをしなくてもすみます。これは主婦も喜ぶラブラブ!


シーツのしわや角が整っているかなんて、もう気にしなくてもいい!

その上、洗濯物も一枚減るのでラクチンです。


でも、ヨーロピアンスタイルのベッドメイクにも良い点が♪

1番は季節の変化にも対応できるところです。

温かい時期はシングルの夏用掛け布団をかけ、寒くなってきたらもう一枚上に重ねてしまえばいいのです(-^□^-)

十分に温かいうえに、複数の掛け布団カバーがデコラティブな印象を作ってくれるのです。これは、嬉しい!!


まず、ヨーロッパではフラットシーツを使用する習慣はありません。

これは、日本と同じですドキドキ


クオリティーの高いオーガニックコットンで作られたシンプルなボックスシーツと、掛け布団カバーで充分です。


ここが最大のオススメポイントですチョキ


ホテルライクインテリアではフラットシーツを使ったアメリカスタイルでもヨーロピアンスタイルでも、どちらのスタイルにもあう美しい製品を用意しております。

アメリカスタイルのベッドやボックスシーツ、掛け布団カバーも豊富に取り揃えていますよヾ(@^▽^@)ノ


もうこれは、買い揃えるしかないでしょラブラブ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>