魁!!ホットドッグ道場 番外編
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

えっ、ない?!

090404wk.jpg
旅行で箱根へ。少し散策する時間がとれたので、ネットで
ホットドッグを検索したら美味しそうなお店を発見!
わざわざ下車する停留所を変更して、喜び勇んで駆けつけ
たら…ホットドッグをやめてました(泣)。気を取り直し
せっかく来たのでソーセージの盛り合わせをオーダー。
有名店だけあって、いずれのソーセージも抜群に旨い!

あっ、パンが付いてるんだ。ザワークラウトもあるね。
マスタードも。気が付いたら「ホットドッグ」(笑)。
これはこれで旨いのですが、ぜひ正規品をメニューに復活
させてほしいなぁ。

翌日、帰宅のため最寄の停留所まで歩くと他のソーセージ
屋を発見。メニューを見たらホットドッグがあった…。

同好の士よ、箱根方面へお出かけの際はリサーチに抜かり
なきよう!

開幕

199706@mil4.jpg
我らがチャンピオン達、日本のプロ野球のシーズンが
メジャーに先駆けて開幕しましたね。

写真はかつてミルウォーキーブリュワーズが使用していた
カウンティスタジアムのゲート前です。
ひとりで米国を廻った初めての旅の初っ端に選んだ地が、
ここでした。日本で出版されていた本をもとにスケジュー
ルを組んで出かけたものの、現地に着いてみればなんとチ
ームは遠征中。やられました。
結局あきらめきれず、タクシーを飛ばしてもらって無人の
スタジアム周辺を散策しました。な~んにもないところで
したが、今ではいい思い出です。そのしなびた球場で翌年
観戦した話は後日。

インターネットでスケジュールを確認できるどころか、
試合まで観る事ができる時代。便利になったものですね。
でも現場に勝るものなし。今年も風吹くスタンドで、ホッ
トドッグをほおばりながらゲームを観たいなあ。

p.s.
この春からの朝ドラのタイトルは『だんだん』ではなく、
『つばさ』でした(「彩の国2-蔵の街並」)。
失礼しました。

カラシ師匠

彩の国2-蔵の街並

DSC01004.JPG

ミオ・カザロ「蔵のまち店」@埼玉県川越市 
500円
2009年2月

実は折り畳み自転車で挑んだ、彩の国遠征。
前出のサブマリンから一路、川越を目指します。

2本目は、この春から始まった朝ドラ『だんだん』の舞台でもある
小江戸川越。この趣きある「蔵の街並」の一角にあるのが、ミオ・
カザロ「蔵のまち店」。実は本店(兼農場)にお邪魔したのですが、
あいにくの定休日(水曜)と重なったため急遽こちらへ。本店は
予約制でバーベキューもできるとのこと。車がないと厳しいロケー
ションですが、これからの季節はドライブ兼ねてバーベキューも
良さそうです。あぜ道の花が賑やかになったら、私も愛チャリで
再チャレンジをしたいですね。

さて本題の蔵のまち店。こちらも本来は水曜定休日なのですが、
祝日が重なった場合は営業しているとのことで入店できました。
1階は自家製のソーセージと、お目当てのホットドッグ販売を。
2階はゆったりと食事のできるレストランがあります。(ホット
ドッグの取り扱いは1階のみ。レストランのメニューにはないの
でご注意を。)

さて、いよいよホットドッグをオーダー。ソーセージ、バンズ、
トッピングを選ぶスタイル。ソーセージは(店頭販売分より)長い
ものor角切りソーセージ。バンズはドイツパンor天然酵母パン。
トッピングはピクルスorザワークラウト。お好みで粗引きマスター
ドを。本格派らしくケチャップはありません。楽しみにしていた
チリドッグは残念ながら本店のみの取り扱いでありませんでした。
今日は長いソーセージ、ドイツパン、ピクルスをチョイス。

1階にある小さなイートインスペースにてホットドッグが届くのを
待ちつつ川越地ビールを。小雨がぱらつく夕闇の蔵の街並をしばし
眺めます。

届けられたのは、小振りで固めのドイツパンに、粗挽きで風味の
いいソーセージと粗挽きマスタード。街の雰囲気とマッチして、
まさに「いい仕事してます」。
地ビールとの組み合わせが絶妙(他にドイツビールなどもあり)。
小江戸の大地で育まれた黒豚君達が、華やかに変身してます。
プリップリに!

すっかり胃も心も満たされて、彩の国をあとにしました。
(もちろん自転車は折り畳んで帰りましたよ。)
あ~食べた食べた。そして走った!

カラシ師匠

エイプリルフー…

…ル。
Hot Dog Vendor

みなさん良いリアクションしてますね(笑)。

フランキー

エイプリルフー…

…ルかと思いきや驚愕の事実
しかも前王者が日本とは!

カラシ師匠
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>