{F1D33599-F25C-4E71-9A7E-63F62647354A}

皆さんからの
温かいコメント
読ませて貰っています。

心配してくれて
ありがとう。


大勢の方々が
守ってくれるお陰です〆

心鍛え、気持ちは
邁進しています。

心優しい気持ち
届いてます。

本当にありがとう。


おかしなのが現れたり
落ち込んだ時
想い浮かぶ言葉に

「敵中突破」

がありました。


関ヶ原の戦いで
絶体絶命の知将が
決断し進んだ道。

普段の生活においても
壁が立ち塞がったり
気持ちに迷いが生じたら
全方向を
見渡してみて下さい。

一番困難に思える
イバラのど真ん中を、敢えて勇猛果敢に進むことも有りだということ。

誰も考えが及ばない
自分たちだけの
知恵と勇気で奇跡をおこし
身を救った島津軍。

薩摩勇将の選択は
力強い[敵中突破]という四字熟語で表され、今も尚語り継がれています。

皆が気持ちを一つに
敵中突破した心意気が
日頃からの教えとして
今に伝えられています。

{22666A9D-2DBE-490B-B4A5-43B39284DC30}

◆◆◆◆◆◆◆◆

無勢とて
 敵を侮ることなかれ
多勢を見ても 
恐るべからず


心こそ
軍する身の命なれ
揃ゆれば生き
揃わねば死す



島津義弘

◆◆◆◆◆◆◆◆

{35914CA5-99AA-46F3-8752-5B7842277BD0}

島津義弘公
ふたつの言葉が
支えになります。

心優しく
知に長け、技に長け
ずば抜けた魅力溢れる
名将、島津義弘公。


「島津のいろは歌」は
誰もを勇猛にさせます。


島津家には
揺るぎない
精神的強さが備わり
代々、その心意気は受け継がれ
チーム島津の歴史を知ると
きっと
気持ちが漲ると想います★


戦術は幾つもあり
囮作戦、捨てがまり戦法
夜討ち
そして
関ヶ原の戦いで有名な

「敵中突破」

人間の心理や弱みを
熟知しているからこそ
決断した奇策。

素晴らしいリーダー。

逆に

尊敬出来ないリーダーに
もしも出逢ってしまったら
即刻、離れること。

リーダーヅラした奴は
嘘をつき、約束を守れない。

人を軽視する奴と
共にする必要はないと
教えています。


そして
言い聞かせるように
気を抜くな、油断するな
しかし、
恐れるなと言葉にしています。

歴史に残る
実戦と言葉に
わくわくさせられます。

{DA2AF089-BC29-4D54-8E7D-52FB8E0E0ABF}

そして
軍「いくさ」においても
心こそが最も大切だと
教えます。

義弘公は
リーダーの鏡。
名将と云われる所以です。

心ない人間は敗れます。
そして
心ない場所に価値はない。
無知のリーダーに
従う必要は皆無。

現代に通じる言葉。


心ない言葉を使えば捕まり
心ない場所に
価値ある人間はいない。
小馬鹿なリーダーと
ビジネスは無用。

人間は心次第。


島津義弘公が
敵中突破し
徳川家康に
お咎め無かった理由など
関ヶ原の戦い後の
勇ましさと心強さの
エピソードは
知っておくと役立ちます。


心磨けば言葉に現れ
明日の自分を
つくってくれます。

そう信じていい★




★関連ブログ記事★