つくる -2ページ目

本棚をつくる 木材の発注

木材にはいろいろあるけれど、
お気に入りはメルクシパインの集積材。

集積材は
無垢の板のように、次第に反ったり割れたり
ということがないので
素人でも扱い易いし、
木目もきれい。

いつもお世話になるのは
東急ハンズの木工売り場。

けして安くはないけれど、
カットに穴あけ、ダボ穴、曲線カット、面取り
などなど、
家でやると大変な作業も
おまかせできてしまう。
ずぼらにDIY派には、とっても重宝なのであります。


オーダー用紙に
設計図を書いて、
店員さんと相談しつつ
ダボのサイズや
適切な木ねじの太さと長さ
面取りのデザインや穴の位置を決めて
木材発注完了!


数日後には、
木材が家に届きます。

本棚をつくる 設計

本棚は
手持ち書籍のサイズに合わせた3段。


①設置場所の計測

本棚を設置したい場所の
幅、奥行き、をメジャーで測定。


②棚板の高さ
手持ちの本にどんなサイズが多いか
分類してみると

一段目 文庫本 16cm
二段目 ハードカバー書籍:22cm
三段目 イケア紙製ファイル、A4書籍等 H=33cm

だいたいこんなもの。

③使用する木材の厚みを考慮して、
細部のデザインを決定。

大量の本を詰め込んでも
びくともしないよう
がっしり厚いメルクシパインの集積材
30mm厚&24mm厚を選択。











本棚をつくる はじめに

①女性が簡単に
②電動工具なしでもできる
③グッドデザインな

DIYがあってもいいんじゃないかと、
本棚を作ってみることにしました。


<必要なもの>

材木(カット済み)

耐水ペーパー(紙ヤスリ)
と木片

ペンキ
ペンキ塗り用スポンジ
空きボウル(ペンキ入れ)

木ねじ

金槌
プラスドライバー
木工用ボンド
木ダボ
木槌
糸のこ
いらなくなった葉書


こんなかんじかな?