今日はハーモニクスを勉強しました音符

 

 

占星術の本などでは倍音と言われており意味を調べると

倍音とは、楽音の音高とされる周波数に対し、2以上の整数倍の周波数を持つ音の成分。1倍の音、すなわち楽音の音高とされる成分を基音と呼ぶ。 弦楽器や管楽器などの音を正弦波成分の集合に分解すると、元の音と同じ高さの波の他に、その倍音が多数現れる』

 

 

 

えっ?周....波数?分..解?....ちょっま?

 

 

 

となるのでそっと目をつぶっていた去年。

 

 

 

今年からは宮崎先生に星の家庭教師をしてもらってるので

より理解が深まった気がしていてウキウキです爆  笑

 

 

 

 

そして勉強した事を自分なりに解釈しブログに書いていく事にしました。

 

 

 

 

 

ハーモニクスは自分の内側の事と言われますが

私は心のレベルアップと感じました。


 

 

 

 

 

 

ネイタルで体の輪郭(資質)があるとします。

 

 

 

ここからRPGで例えていきますびっくりマーク

(やった事ある人しかわからんやつ)

 

 

 

 

魔法使いは魔法力が多い。

格闘家は体力が多い。

僧侶は知識が多い。

勇者はバランスがいい。

 

 

 

など最初からRPGで仲間にする時も

ある程度の資質は決まっています二重丸

 

 

 

 

 

ここがネイタルで分かる部分です。

 

 

 

 

 

ハーモニクスはここから自分がどの分野に発展していくかを

模索していく感じです。

 

 

 

 

どの分野というとRPGやゲームをやった方は分かると思うのですが

魔法使いでも青魔導士、黒魔道士、赤魔道士、召喚士など種類があります。

 

 

 

 

 

格闘家だって道具を使うタイプか体1本で戦うタイプか

もし道具だった場合は何種類もあるでしょう。

 

 

 

 

 

僧侶だと陰陽師や祈祷師系にもなれるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

これがハーモニクスです物申す(ドヤァッ!)

 

 

 

 

ハーモニクスとは倍音の事と書きましたが

要は魔法使いの素質を持っていた場合、

どんどん使える魔法を増やしていく事が出来るのです。




自分の素質(ネイタルチャート)を掛け合わせ成長を見ていくものなので淡々とレベルアップする時期だったり恋のイベントがあったり、

一回魔王に倒されたり、

はたまたジョブチェンしたりと。





これはトランジットの影響も受けながら

自分の心が動いていくものでもあります。


 

 

 

発芽天体は特に意識しやすいかもしれません。

スクエアやハードではきっかけがやってくるという体感です。

 

 

 

 

実際私は今年の満年齢ハーモニクスで太陽とMCが発芽していますガーベラ

ネイタルに合わせると5ハウスで発芽です。

 

 

 

 

5ハウスは自分が表現したい事や表明といった事が書かれているのですが

今年は某コンクールに作品を応募しました。

 

 

 

 

N火星金星にT海王星がコンジャンクション中の出来事ですスター

 

 

 

 

もともと専門職で10代からその仕事をしている事もあり

太陽MCは意識しやすかったです。

 

 

 

 

 

 

これがまだハーモニクス5、6、7、8での発芽だと

どの分野を選び進んでいくかの最初の地点だと思います。

 

 

 

 

 

5では黒魔導士になりたいと思っていたけど

6では合わない事が分かって

7でやっぱりそれになりたいと努力し

8ではその分野にいく事が出来た!

はたまた何度も模索しながら結果召喚士になれた!という事が分かるかも知れません流れ星

 

 

 

 

 

ちなみに私は格闘家並みに体は大きいですが

魔法使いタイプです昇天(でも脳筋です)

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーモニクスの理解がちょっと進んだ日でした電球