しゃーーーー!!
ほしてぃーーーです!!
ほしてぃー語録、オリジナルTシャツ当選者3名の皆さま!
おまたせしました~!もうすぐ自宅に届きますのでお楽しみに!
どれが届くかは、お楽しみだぜ!
塾生が「めっちゃほしーーーー!!!!」って(笑)
販売しようかな〜
これでひと山当てられるか?
ま、それはさておき。
先日、兵庫大学の教授と学生さんが、
「起業・就職」をテーマに取材したいということだったので、1時間ほど話をさせてもらった。
その中で「なぜ、いつもそんなにポジティブなんですか?」という質問があった。
実は、関西にきて、すっごく違和感があったことがあって。
それは、子どもたちがちょっとしたことでも『しんどい』『あーしんど』って口にだすこと。
『しんどい』という言葉を口に出したからって、しんどくなくなるのだろうか?
いや、違うな。
『しんどい』という言葉を発することで、
『しんどい』気持ちは解消されないどころか、『更に周りもしんどく』なる。
マイナスオーラは、伝染するんだよね。
ネガティブな「しんどい」という言葉から、プラスのことは何1つ生まれてこないことは明確だろ。
それなのに、ちょっとしたことでも「しんどい」を連発する。これって関西の風習かよって思うくらい。
そんな『何も生み出さない言葉』を使う必要なんてない。
『元気な言葉、ポジティブな言葉、周りが元気になれる言葉』を発したほうがいいに決まっているじゃん!
ただそれだけのこと。
だから俺はネガティブな言葉はほとんど使わない。
【言霊】(ことだま)
言葉には魂が宿っていて、言ったことが現実になる。
今日も最高!今日も最高!今日も最高だ!!!!って言い続けてみな。
毎日、最高な日になるからさ!!