階段坂はキツイ・・・大阪チャレンジ登山☆ | 健康や美容のちょっとしたこと
4/10(日)に予定通り行ってきました

前回の大阪チャレンジ登山は、始発電車に乗ったにも関わらず、

スタートが遅かったのと、体力の無さで上級までの関門でチェックもらえず・・・

今回は車で行ってきました

スタートは、奈良の当麻寺駅

ゴールは、和歌山の紀見峠駅

の両方と電車の移動の便が良さそうな

大阪の羽曳野市の古市駅に車を止めて向かい、

6:40頃にスタート出来ました


登山の部のスタート

腰の痛みも残っていたので、のんびり歩き始め、




早々に上りの階段坂

全行程がこんな階段坂が多くて、太ももがツライんです

前回はどんな道かわからず、いそいそとと歩き始めていたので、

今回はしっかりペース配分を考えて





まだ桜が咲いてくれていました




ふたつ目のチェックポイント岩橋山
標高が600mちょっとで、ここまでで8kmほど進んで2時間ちょっと。



前回は、ここの直前で太ももが既に悲鳴を上げてました(笑)

太ももは問題なかったけど、やっぱり腰がキツかった

で、アップダウンを繰り返しながら、初級ゴールの大和葛城山(959m)へ




終始足元見てるか、階段見てるかの景色。

ようやく。。。


初級ゴールの大和葛城山
ここまでは、14km程で4時間弱経過。

前回はここでヘロヘロで長いこと休憩していたので、
今回は少し休憩して、軽くお腹も満たしてから、

いざ、水越峠へ出発

ちなみに大和葛城山はつつじがとても有名で、
5月になるとロープウェイもあるので、
登山やハイキング以外にもつつじを見に来る人で賑わいます




ここからは標高500mくらい下りで、より膝と腰に負担がかかるため、

沢山の登山者やトレランナーにどんどん追い抜いてもらってマイペースで進みます

水越峠に向かって3kmほどを1時間かけて下ってから、

中級ゴールの金剛山(1125m)に向けて標高600mの上ります



ここからは、5~6km程の距離なのですが、

ひたすら登り坂なので、完全に登り作業ロボットに徹して、
一歩一歩全身し、1時間40分となかなかいいペース





中級ゴールの金剛山到着

ここまではスタートからだと、6時間40分経過。

13時19分に通過できたので、午後2時関門に、

今回はなんとか間に合いました

でも、この時間、東京-大阪を余裕で往復出来ます。

海外だと大阪からハワイに行けます(笑)

そんな時間歩き続けているので、いよいよ腰がダメになるのかと思ってたのですが、

なんの。足の疲労感が勝ってたせいか、あまり腰の痛みを感じません

で、このまま上級まで残り12km進みます


もちろん全身疲労と、早朝4時起きでの睡眠不足で気力のみ

なもんで、気づけば・・・

和歌山県






GOーーーAL

前回までは南海天見駅がゴールでしたが、

今回は南海紀見峠駅になっていました。

距離が2kmほど延長されていたけども、

なんとか、10時間50分で完歩出来ました

次回は、もう少し身軽になってRUN部門に挑戦しようかと思います






阪急伊丹線 稲野駅から徒歩3分
JR福知山線 猪名寺駅から徒歩7分
Health & Beauty

宝龍鍼灸整骨院
プルメリア072-786-9018