汗だくで龍野城 黒井城 摩耶山城 竹田城を攻めるうちに頭の中に浮かんだ。

「また赤松氏だ」


これをきちんとしらべなければと、全国の城郭

必要なものに絞った情報だけエクセルに入れてやろうと、思いついたのであります。

現在は兵庫県のみ入力完了してます。


赤松だけ抽出。26もあります。

アクセスが今ひとつわかりにくいところは空欄にしています。



赤松氏 根拠を史実から探ります。


赤松氏の中で有名なのは赤松円心(則村)
赤松円心は、後醍醐天皇の勢力護良親王の下

播磨国守護職に。
→親王失脚したらあっさり敵方の足利尊氏に寝返り
→後醍醐天皇側 新田義貞勢力を白旗城で釘付けにし
湊川の戦いでは足利尊氏勝利に貢献

★播磨国は、現在の兵庫県

★白旗城は赤穂郡にあります

★湊川は、現在の新開地

以降 室町時代は足利家に仕え、播磨や美作、広範囲に勢力拡大。
しかし、嘉吉の乱頃より
山名氏に押されて、気づけば尼子氏の侵攻にあう。
毛利に頼るが大した成果もなく衰退への一途。

一族の中には、石野姓を名乗り、三木城合戦の時秀吉側で活躍し、前田利家に召し出され三千石もらった石野氏満 もいました^ ^

結果、播磨国は赤松氏の城郭が多いのも納得です。

先日攻めた摩耶山城は、赤松円心が築城されていました^ ^


色々な角度から、情報を整理してお伝えしたいと思います(^∇^)


かにかまでしたー(^∇^)