写真整理とフォトブック教室メモアルの立ち上げ当初、初めてイベント出展したのが、2013年のリトルママフェスタでした。

↓当時のイベントレポ
https://ameblo.jp/hopstepyasume/entry-11623141649.html

※当時の様子


『フォトブック』という言葉自体が今ほど世の中に浸透しておらず『フォトブックがなんたるものか』の説明だけで、10分くらいは要していたかと…

みなさんが今ではよく耳にするプチプラフォトブックの登場とちょうど同じ頃です。

ノハナは2013年
しまうまプリントは2012年
トロットは2011年
にサービスを開始しています。


それ以前はパソコンで作るフォトブックサービスの歴史が長く『フォトブック』を知る人のイメージは『パソコン=大変』になっていました。


今でこそスマホアプリで作るフォトブックが主流になってきましたが、どうしても歴史の長い、パソコンで作るフォトブックのイメージが未だに尾を引いている気がします。


そして、先日、6年前に出展したリトルママフェスタに改めて出展し、当時との違いやママたちの意識の変化などをリサーチしてきました。




写真の撮りっぱなしをなんとかしたい!と思うママはみなさん前のめりになります。




一方、写真自体にあまり関心がない方も。
正しくは『撮った写真を見返すこと』に関心がない方も多くいらっしゃいました。

そういう方には『いますぐ、スマホの空き容量確保する方法をお教えしますよ❤️』
という誘導から、スマホの中身を見せていただき、現状を把握していただきました。


ママのためのミニ写真整理セミナーも実施。

あの手この手で写真整理のお悩み事を引き出していきました。



今回、平日昼間とあってパパ参加が少なかったのですが、パパにも写真整理は刺さります!



フォトブックに興味を持ってくださる方もたくさんいらっしゃいました。



今回、写真整理とフォトブックに関わる2名のお手伝いスタッフさんと一緒にブースを切り盛り✨


みなさん、それぞれ得意分野を活かして接客してくださり、私もたくさん勉強させていただきました!

今年2019のイベントはこれが最後。


来年はまたちょっと面白いことも考えているので、お楽しみに❤️




\メモアルLINE公式アカウントはじめました!/

メモアルのイベント最新情報や、さまざまなメーカーのお得なクーポン情報、フォトブックの作り方ワンポイントアドバイス、などを配信予定です♡

↓↓↓↓↓

@npn6294o