2022/07/16
rubyi 対 戸田舞太郎
http://lizzieyzy.cn/?qp=%2Fhope366%2F20220716%2F20220716215400499
・最後上辺でセキにする手順がありました。
・下辺は黒から花見コウにする手があったようです。
2022/07/17
第7回扇興杯決勝
(黒)仲邑菫二段 対 牛栄子四段(白)
http://lizzieyzy.cn/?qp=%2Fhope366%2F20220717%2F20220717182900358
2022/07/17
rubyi 対 戸田舞太郎
http://lizzieyzy.cn/?qp=%2Fhope366%2F20220717%2F20220717204720546
・最後右下の黒が取られてしまいましたが、白にハサミツケを打たれた時に一線にハネておけば生きられたようです。
白は取りにいくなら上にノビですが、黒は一線にハネて白オサエに黒アタリ、白コウ取りですが黒はコウをやらずにつないでおいて、オシツブシと右辺の一目取りが見合いで生きています。
2022/07/17
kagejp 対 戸田舞太郎
2022/07/18
rubyi 対 戸田舞太郎
2022/07/19
rubyi 対 戸田舞太郎
・中盤までまずまずの展開で、30目くらい黒がリードしていたのですが、中央の黒の大石を取られて一気に差が縮まりました。
その局面を見ていきましょう。
ここで黒はE-4(A)に打って尻尾だけを助けたので、白にI-7とあてられて中央の大石を取られました。黒B(I-8)と打っても生きが無いと判断したのだと思います。
では、黒がB(I-8)に打ったとして、白が取りに行けるかどうかを検証してみます。
C(D-7)の地点に黒に打たれると左上と繋がってしまうので、白が黒を取るにはこのCの地点に必ず打つ必要があります。
黒3の切りに仮に白が4と2子を助ければ、黒5のハネが好手で、白は中央の4子を助けるために白6などと打つ必要があります。
そこで黒7と白2子をあたりにすれば、黒は白のタネ石を取って左上とつながることができます。