『ランチェスター思考 2 ─直観的「問題解決」のフレームワーク/東洋経済新報社』
http://goo.gl/3OJnz
ランチェスター思考1の続編。
フレームワークという事が書かれていたため、
枠組みが出てくるのか?と思っていましたが、
内容としては、リーダーシップ、マインド的な
部分が多く感じました。
実践というよりも、これも「思考」と書いてあるだけ
あって、戦略思考なのだろうと思います。
ある意味、リーダーシップマインドであり、
自己啓発的な部分も入っています。
リーダーとしての成長のためにお勧めです。
<本書のポイント>
■部下の主導性を発揮させる方が、整然と行動させるよりよい結果を生む事が多い
■部下に忍耐力の限界を越す努力をさせることをためらうな。ただしその後必ず休ませよ
■部下の目をのぞき込み、その声の調子に聞き入る
■ランチェスター戦略のリーダーの条件
教育力、説明力があること
即断率先の自信を持つこと
ヒューマンスキルがあること
■力=質量×速度の2乗
やらせてみせ、失敗させて、人は育つ