今日も1日、、、子どもは親の背中を見て育つ!? | ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション アパレル専門 総合人材サービス企業インター・ビュー
山口 芳明 の奮闘記

いつも、ありがとうございます。山口です。


今日は、私の大好きな吉田松陰の話。


吉田松陰は、体当たりで青年を触発する人でした。


松下村塾では、塾生たちに「教授は能はざるも、君らと共に講究せん」と語り、長机の中に分け入って談論。

ある時は食事を共にし、外に出て一緒に運動することもあった。


講義の内容も自由自在。


全国を歩いた冒険譚、海外渡航に挑んだ武勇伝……。

彼が語る赤裸々な体験に、皆が魅了された。


塾生の大半は、選りすぐりの秀才ではなく、近所に住む普通の若者たち。

それが急速度に成長したのは、松陰が理屈で「教化」したからではない。

自らの姿で「感化」したからであった(一坂太郎著『時代を拓いた師弟』第三文明社)。


よく「子どもは親の背中を見て育つ」と言われるが、、、

言葉の綾ではないが、「背中」を見せるには、親が前を進んでいなければならない。


絶えず自らが向上を目指すところに、教育の基本がある。


人の育成も同様だろう。

特に、若者の感性は鋭い。

先輩が〝何を言ったか〟以上に、〝どう行動しているか〟を見つめているものだ。


人材育成に、世代や立場の垣根はない。

共に悩み、共に学び、共に語り、共に成長し、、、