「生きているということ/いま生きているということ/それはのどがかわくということ/木もれ陽がまぶしいということ」(『うつむく青年』所収)
みずみずしい光に溢れる谷川俊太郎氏の詩「生きる」である。
どうも、おはようございます。山口です。
冒頭の詩。
40年前に出版されたこの詩が再び注目されています。
巨大地震、大津波、原発事故。
壮絶な現実を前に「生きている」ことが当たり前ではないことを思い知らされた。
生きるために支え合わなければならないことも教えられた。
苦しみに耐えて生きるため、何より必要なのが励まし。
それは特別な力ではない。
誰もが励ましの力を持っている。
言葉にならなくても、与えられた命を精いっぱい生きる姿が人を勇気づけることもある。
生きることは励ますこと
冒頭の詩は謳う。
生きるということは「あなたと手をつなぐこと」。
人は人と手をつないでこそ温もりを感じられる。
励ましは、自分も相手も温かく変えていく。
今年もあと僅かとなりましたが、、、いろいろ考えさせられた本年。
大切なことを学んだ1年。
忘れてはいけないことが多いです。
大切に、そして今日から明日へと活かしていかんとと、、、
では、またです。