長崎から、ギター弾き語りのシンガーソングライター、愛実(まなみ)が上京してきたんよ。彼女、すごく荒削りなんやけど、がつーんとロックかましてんねん

さらにいいのが、その変態っぷり!(笑)
いや、ごめん、性癖とか性格とか、そういうんじゃないよ。誰でも人知れず心に秘めて表に出さない変態性を、ぶっちゃけてるその歌詞に素晴らしい才能を感じるのだ

愛実はアコギながら、エレキのような激しい音を素晴らしいテクで鳴らし、聞いているとロックなグルーヴに体がノリノリになる。突っ込みどころだらけの歌詞に思い入れが強くなり、我を忘れて楽しんじゃうんだよねー。面白いアーティストですぜ。
昨年から数回、東京には遠征しており、その都度、彼女のライブを楽しみにしてたんだが、ついに覚悟を決めてこの4月、巨大音楽市場=東京に音楽で殴りこみをかけてきたという次第。上京当初は鍋も食費もなく、こいつどう生きてくんだよと周囲を心配にさせながらも、「何とかなるでしょ」と楽観的で前向きなノリが彼女らしいんだよな。
その上京第一弾となったライブが、4月11日に四谷のライブハウスで開かれた某音楽事務所の所属アーティスト中心のイベント。さらに大好きなきたはらいくさんと対バンで21日に四谷天窓。そして上京したてというのに、23日には青山・ひまわり広場で手をつなごうで、いきなりのワンマン!勝負かけてるね。いずれも中身のしっかりした、いいステージだった。
これから期待のひとりだ。
そして風さわやかな5月。今月も沢山、ライブみたなあ。数えてみたら17本だよ(笑)
その中でもやはり、ヒグチアイ「三十万人」リリースツアーファイナルとチャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカンの“五月病の特効薬ツアー2014”ファイナル@高田馬場・東京グローブ座が双璧の面白さだったね。これらについては別項で詳しく書いてるよ。
さあ、5月は他にどんなライブを見たのかチェック!



1日(木)そんそんそんそん、踊らにゃそんそん~星降る夜の黄金の宴!~ @吉祥寺 Star Pine's Cafe
たをやめオルケスタ ・Gypsy vagabonz ・ハッチハッチェルオーケストラ ・コロリダス
2日(金)Tricolore Carnival@渋谷eggman
LADY, THE BITCH, filly shully, the walkin' blue, hal, つむとな,
3日(土)春風音楽会'14@赤坂グラフィティ
斉藤麻里 / 荒牧リョウ / 木下直子 / やもとなおこ/
4日(日)蘭華、バニラビーンズ、川嶋あい@横浜港北ノースポートモール
6日(火)斉藤麻里デビュー 11th Anniversary party 『11回目のプロポーズ』 @渋谷gee-ge
guest: 坂本麗衣
7日(水)MIDWEEK BURLESQUE vol.10 –Spring Fever-@渋谷7th floor
Dolly Tartan (from Glasgow, Scotland)、Miwa Rock、Marie Horn、Naspy、Stella VaroBalloon (紫ベビードール)、Violet Eva (紫ベビードール) 、
10日(土)7th HEAVEN'S JUNKIE vol.1@渋谷7th floor
ズクナシ/ The Doopers/to R mansion / Coppelia Circus / Gilbert de moccos
11日(日)ヒグチアイ「三十万人」リリースツアーファイナルワンマン@青山・月見る君想フ
12日(月)Celebration Of Love@中野ZEROホール
サルーキ= / Samuelle / 神山みさ / レーナ・マリア /Migiwa / 国分友里恵with岩本正樹 / 他
14日(水)SHINJUKU LOFT 15TH ANNIVERSARY「乙女の恍惚」@新宿LOFT
野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ,アカシック,BELLRING少女ハート,水曜日のカンパネラ
16日(金)TINY SUNワンマン@赤坂カントリーハウス
w/Mowmow Girls
18日(日)May Song Book'14@赤坂 graffiti
坂本麗衣、谷口深雪、シミズリエ、成田圭
22日(木)Alternative Infinity Vol.10@渋谷 saravah東京
文角-BUNKAKU-、good afrernoon trio
24日(土)チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカン“五月病の特効薬ツアー2014”ファイナル@高田馬場・東京グローブ座
28日(水)ハッチハッチェルオーケストラ ワンマンショー@渋谷O-WEST
29日(木)ズクナシ vs 千尋@六本木・新世界
30日(金)swordwomen@幡ヶ谷35.5℃
荒牧リョウ、小玉しのぶ、橋爪もも、楠橋かおり



ふう、今月見たライブやステージを一つひとつ回想していたら、疲れてしまった。あまりにジャンルがばらばらで幅広いものだから(笑)
特に中旬以降が面白い。
ヒグチアイの、渾身の素晴らしいワンマンについては別に書いたから、そちらを読んで欲しいが、それ以外がなんとも楽しいのだ。
例えば14日の新宿LOFTといったら

水曜日のカンパネラのぶっとび具合はすごい。3人組ユニットなのにステージ立つ唯一の存在、ボーカルのコムアイは、なぜか鹿の解体ショウなどを企画。師匠のもとで鹿の解体を学んでいるという。はぅ


その彼女が、打ち込みのエレクトロな楽曲にステージ上で、なんだか意味不明なラップを軽快にのせて客席にアピールする。大量の単語をばらまきながら特定のイメージを屹立させていく。なんか中毒性がある音楽なんだよね。それに、けっこう美形。
そこにアカシック

BELLRING少女ハートは、いわゆる地下アイドルグループでそこから頭角を現そうとしているグループ。こちらもはっちゃけている!かわいい女子中高生が、もはや大人たちがかなわないほど振切っている。いや、昔も今もそれこそ若者の特権なのだろう。ただ昔は男子が不良やって族をやってけんかし目立っていたが、今は女子がステージで体張って戦っているのだなあと痛感。
そして、野佐怜奈とブルーヴァレンタインズの現代のテイストをちりばめたGS、昭和歌謡、渋谷系のRemixテイストは楽しい!自分の世代のツボなのかもしれないが、そのステージには心がうずくのだ。
22日の文角は、女性パーカッショニスト2人組のユニット。芸大出身、大劇場でのミュージカル出演など目醒しい飛躍を見せる実力派の二人。確かな演奏力、ドラム、マリンバ、空き缶、コーラス、コイン、ウクレレ、そのほか様々なツールがすべて独創的な音楽を紡ぎだしていく様はエンターテイメント

28日のハッチハッチェルバンド、29日のズクナシなど個性的な実力派バンドの好演には、音楽の可能性をつくづく感じる。世の中は広い。まだまだ面白いバンドはいくらでもいるのだから。
ライブは音楽の宝探し。踏み込めば踏み込むほど、奥深いものが次々と現れてきて、どこまでも探求したくなる。東京は、やはり深いよねー。
さあ、来月はどんなライブが待っているのか、楽しみ、楽しみ。