保険ビンボー、ほぬです。

もろもろ事情があって、結構入ってます。


つまり払ってるってことですが・・・(^^ゞ


ちょっと長くなりますね。



ひとつは・・・


若かりし頃、新卒で勤めた会社に出入りしていた

保険のオバちゃんに勧誘され

途中、オバちゃんの勧誘に耐えられず入った保険


今となっては入院5000円だし、1日目から出ないけど

女性特有の病気と、ガンの時は倍額1万円出ます。

3年ごとまとまったお金が貯まって、っていう貯蓄型。

(貯めてあるけど)

昔の保険は妙に利率がいいので、貯めてある分が

預金と比べても、ありえない高金利が付いてます。

なので、あえてこのまま入っています。


この保険に、また最近保険のおねーさんがやってきて

貯まっている保険を、一括払いの年金に変えると

3年以上かければ、元本割れせず増えていくっていうんです。


なんとなーく、これにすると解約しない限り亡くなるまでもらえない。

つまり、自分のものではなくなるような気がして・・・

返事を保留、あれからおねーさん来ないけど

もし、もう一度勧誘されたら、女性よりも率は少し悪くなるけど

そのまま預けるよりも、もしお得になるのなら

ぷー君に掛けようかと思いました。


その方が、いざとなったら解約しやすいし

健康上も、年齢・平均寿命から考えても

多分、私の方が長生きだしね~。




ふたつめは・・・


昔から親が掛けてくれていた生命保険。

他に、積立年金もあって

父親が払ってくれていたんだけど亡くなったため

解約するのも考えちゃって、保険を相続として引き継いで

自分で払うことにしました。


でも、保険額が大きくて、自分で払っている保険と

2つ払うには大きかったので、死亡保障などを下げて

保険料を下げてもらいました。


日帰り入院(手術)から、4日分出るっていうのに

見直しをすすめられていて、ちょっと悩んだんだけど

もうすぐ更新時期が来てそのままでも保険料がまた

上がってしまうので、書き換えしました。


で、その時に、保険屋さんに治療をカミングアウト。


というか、ベビ待ちとは言ってないのに

なぜか知っているようなニュアンスだったので、つい。

ずーっとつきあってた、保険屋さんだから

結婚してから何年経ってるとか知ってるからだと思うけど


「子供も欲しいわよね~、その前に」


って言われて、ちょっとだけうれしかった。


最近もうその言葉、タブーとされているかのように

触れられないことが多い。


数年前は「子供はまだ?」に

いちいち傷ついていたけど

最近は、自分でも病院には行ってるのに

ずーっと結果も出てないから、子供が欲しいというニュアンスで

リアルな知り合いに、話すことはない。


だけど、知り合い、職場の妊婦さんには

なるべく積極的に近づいて、好意的に

アピールしております。(うらやましさ半分)


逆に、痛いかもね(^^ゞ


だから、誰も触れないのかも。



話しそれましたが、移植に備えて保険を見直しました。


心のどこかで、万が一うまく行ったとしても・・・


その後流産するかもしれない

無事出産できないかもしれない

入院するかもしれない

帝王切開になるかもしれない


いろいろなことが頭を巡り、その前に入っておいて

日帰り手術から保険が出た方がいいかなーと思って。


で、聞いてみたら、告知の書類に

すこしだけ、はい、と答えていけば特に大丈夫でした。

治療暦が長すぎるので、保険屋さんと相談して

今のクリニックに通いだした日を書きました。

(病気ではないしね)


どちらかというと、健康診断の結果の方が

問題だった位で。


婦人系の持病がある場合は、書かないといけないかもしれません。


ただ、保険屋さん(オバちゃん)が契約ということで

支店長さん(男性)を連れてきたのだけど

その人が、治療のことが全然わからない上に

ちょっとした、デリカシーがなくて

チンプンカンプンな質問をいくつかされました。


薬とか飲んでないでしょ?とか

どんなことをしているのか?的な。


告知書に、そんな記載事項は無かったので

「それに答えないと入れないんですか?」

と、それ以上聞くなよオーラを出したら

スミマセンと言われ

それ以上聞かれませんでしたが・・・


わからないが故の、素朴な疑問だったんだと思いますが

それに少し、イラっとしました。


ということで、保険の切り替えは、ベビ待ち中でも問題なしです。

もちろん、妊娠に関係することで保険を使うことになっても

問題ないそうです。

(元々の保険あるので、新規の場合はわかりませんが)


ただし、妊娠しているか、いないか?という項目があるので

妊娠に関する保険を貰おうと思ったらば

移植前に入ることをオススメします!!



私の場合、いらぬ心配でしたが。。。

まえ、備えあれば憂いなし、ということで。


また、採卵周期はじまりまーす。

        
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(赤ちゃん待ち)へ
ブログ村 不妊(赤ちゃん待ち)

ブログ村に参加している方

ぜひぜひ、トラックバックをおねがいしまーす。

JISART通院記♪

夢クリ通院記♪ KLC通院記♪