初めてのアンタゴ開始しました。

D3からD7までフォリスチム150単位打ち
D8で左右合わせて7個見えました。
大きさは6~14ミリと若干不揃いの様子。
E2は948。

D8・D9は、HMGフェリング225とセトロタイド0.25

病院では、HMGは肘の上あたり、
セトロタイドは肩に打ってもらいました。
採血も全部左腕にしたので、半袖なのに
左腕だけで注射の絆創膏3つ(笑)
1個は見えないけど、ノースリーブなら3つ全開でした。

私、よく小さな怪我するので、実は絆創膏フェチなのですが
新クリニックでは、注射と、採血の絆創膏が違います。

採血の絆創膏は、血液吸収しそうなパッド付きで丸いのですが
安心なんだけど、とっても目立つ(笑)


注射のあとの絆創膏は、マットな感じで目立たずに
適度にクッションもあり、粘着力も強すぎず弱すぎず
今までの中で一番お気に入りです。

朝注射して、ご飯食べて、シャワーなので
看護師さんに聞いたら、自己注射後の絆創膏が
濡れるとあまり良くないみたいなので

上から優れモノのmy絆創膏を貼ることにしました。

 ↓ ↓
ノコノコいってみよっ-110603_2123051.jpg

ピッタリと、注射用絆創膏の上にかぶせられるサイズ。


とっても薄いんだけど、防水の半透明フィルムでできていて

冬は、あわてて仕事していると指先を紙で切ってしまうので

重宝していて、いつもお財布の中に入れて持ち歩いています。

ちょっとした、ささくれや、包丁傷にもいいんですが

以前、移植前の待ち時間にゲルマに行った時も

採血後のバンドエイドと張り替えました。

もちろん、ゲルマ水の中に、採血した場所は

入れないようにしていましたが、念のための防水です。


でも、近所のドラッグストア3件中、1件しか

扱っていないんですよねーー。

パット無しも欲しいのですが、近所で見つからず

通販で買おうかと思っています。


自己注射後のシャワー用なら、パット無しを

重ね貼りしたほうが美しいと思います。

(見せるわけじゃないけどね)



ホルモンは朝が活発なので、自己注射とセロフェンは朝指定だそうです。
KLC系では、セロフェンは夜寝る前に飲んでたし
注射は、適当な家にいる時間に打ってたよぉ(-.-;)

自己注射、フォリスチムは5分位で出来たからよかったけど
アンタゴとHMG3本溶かすの、平日の朝やりたくないなぁ。
やってるうちに遅刻しちゃいそう。
日曜日でよかった。

ものすごく時間かかって、薬剤3本溶かすために

移し変えるの苦戦しました。

次はD10通院です。
アンタゴ開始後は午前中指定なので
朝一に新幹線で往復→仕事、ハードだけど
採卵までの、もう少し。


がんばりまーす。

        
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(赤ちゃん待ち)へ
ブログ村 不妊(赤ちゃん待ち)
JISART系クリニックへ通う方の通院記作成しました。
ブログ村に参加している方

ぜひぜひ、トラックバックをおねがいしまーす。

JISART通院記♪  

夢クリ通院記♪ KLC通院記♪