こんにちは、hono-bono-365です。

 

妻と三女が妻の実家にいるときの話しです。


保育園送迎、朝と夕方は特に忙しく、

朝ご飯を食べさせて、保育園に持って行くものを確認して色々とバタバタします。

体操服がいつ必要でなど、カレンダーを確認することが多くなりました。


慣れてなく、大変な事が多いなとかんじたのですが、保育園に送って、仕事して、迎えに行って、そして帰ってきて1人で家事や育児となると、とんでもなく大変で、自分の時間はなく、今までは妻にそうさせていたんだと思うと、深く反省する気持ちになりました。


しかし、ここで気づけたのを良い機会と思い、妻がどう思ってるかはわかりませんが、家事や育児、積極的にやってるつもりです。

夫婦の役割分担に、しっかり線を引くべきか、気づいた人がするのか、ちょっと模索中ではありますが、何とか進んでるかんじです。


 特に家事に関しては、今までしてなかったのに、ちょっと積極的すぎて、『何してるの?』的な空気が流れるときがたまにありますが、ちょっと気にしつつ、やってます。

気にしたら何もできませんから。

 『やめて』って言われたら、一旦下がります。一旦です。


イベントバナー

 

私が晩御飯を作ってたときのメニューを一つ。

冷凍庫にあった人参を使って「特製ナムル」を作りました。

 

イベントバナー

 

 

その時の晩御飯です。

「特製ナムル」、誰も食べてなかった…、私の記憶が正しければ…、美味しかったんですけどね…

 

イベントバナー

 

子ども向けに作ると味付けが難しいです。

大人向けだったら、コチュジャンとかで調整できますもんね…言い訳です。

 

味付け、勉強します。