今日は昨日よりちょっと距離を延ばしてみました。
やはり、マイコースをトレースする形で、2号車(改)の
お試し走行です。

茶畑の中を上ったり下ったりするゆるゆる(ゆるきつ?)
起伏を走ります。
$ロードバイク、乗ってごう。2-01_茶畑ゆるゆる起伏

この辺りは舗装の悪い所も多く、ハンドルから伝わってくる
振動は、やはりカーボンより強くなったと感じます。

ここは、天竜浜名湖鉄道の国登録重要文化財となっている
『原野谷川橋梁』が眺められるポイントです。
残念ながら、丁度橋に到着した時に上り電車(右から左へ)が
通っていきました・・・残念。
$ロードバイク、乗ってごう。2-02_原野谷川橋梁(国登録有形文化財)

その後、しばらく走っていると、下り電車が横を通って行った
ので何とかパチリ。
$ロードバイク、乗ってごう。2-03_天浜線下り

こんな感じの1両だけのかわいい電車です。

千本桜並木を通ります。
現在はこんな感じ。
$ロードバイク、乗ってごう。2-04_千本桜並木通り

でもイイ雰囲気です♪
今日は曇天だったのでこんな感じでしたが、晴天であれば
もっと青々していてキレイだったのかな?と思います。

で、今日の補給メニューはこちらのアイス
$ロードバイク、乗ってごう。2-05_森の茶アイス

『森の茶アイス』280円。
もうこの季節になると、休憩の時は冷たくて甘いものを脳が
欲します(^^;

お昼までには自転車屋さんによってから帰宅したかったので、
ショートカットコース(平らな)を走って、最後はココ。
$ロードバイク、乗ってごう。2-06_エコパスタジアム

エコパスタジアム。(※注:下見ではありません汗


やはり上り坂ではRFX8よりもちょっとしんどいかな?
単純に、「荷物を上げる時は、重いより軽い方が楽」という事
でしょうか。
それと特に意識はしていないのですが、自分のカラダが、軽くて
しなるカーボンフレームに対応していたのかも?
ちょっと硬くなってしんどく感じているのかもしれません。

でも平地や下り坂は、ホイールを替えた恩恵を改めて受ける事が
出来ました♪
ホイール自体がキレイにしっかり回っている、という感じ
でしょうか?
昨日も書きましたが、下り坂の安定感は良く感じます。

ラチェット音は今まで使っていたTNIのハブと比較するしか
かいのですが、静かだと思います。
でも周りからの認知度(特に歩行者)が薄くなってしまうのは
ちょっと残念です(^^;

空気抵抗も良くなっているのでしょうか。
向かい風でも少し走りやすくなった感があります。

今まで同じようなコースを走ってきた時の記録と比較すると、
Ave.1~3km/hほど上がっているような。

でも半分は気のせいでしょう。
自分の走り方のAve.なんて、休憩したり写真撮ったりする
回数にも影響受けますし。

それとも、ホイールのロゴパワーでしょうか(笑)
最近では感じなかった大腿四頭筋が張っている感じが・・・
明らかに踏んでますね。

明日辺り、筋肉痛になるのかなぁ( ̄ー ̄;


<ほんのり度:★★★☆☆>