読んでくれる人が果たしていらっしゃるのかわかりませんが、久しぶりに書きたいと思います。


去年のチームの体たらくから、ブログ書く気は一切無くなりTwitterしか使っていません…


書かなかった間にやったこととしては、相変わらずVさんのデータを拝見させてもらってたこと、
よしさんと仲良くさせていただくようになって、トシに似ていると言っていただいてること

くらいかと思われます。笑


今年のユニはアランを買いました。

が、正直アランのプレーは好みじゃないし、
今年のブラジル人はウェズレイだけでいいと思ってます。笑

はっきり言ってチームの力としては昇格はまだ早いと思ってます。

けれど上がらなければなりません。

上がってすぐに落ちるだけでも、
選手にとって、クラブにとって、メリットばかりです。

とにかく1度上がらなければ。

そう思ってます。

バックスタンドから眺めることしか出来ませんが、このチームの成長を見守っていきます。



どうしようもない
このチームは


iPhoneからの投稿

悔しい。


チャンスはあったし直輝は決めなきゃいけなかった。


優也はよく止めた。


バックスタンドから見ていて、どこがPKなのかさっぱりわからなかった。


今日の主審が経験不足なのは明らかだし、惇のプレーがPKかというとそうでは無いけれど、ファウルの基準が曖昧でかなりプレーしにくかっただろうと思う。

伊野波なんか試合中ブチ切れてた。


経験積んでください。


榎本一慶主審。




ヴェルディの話。

前半あれだけ守らされて、よく後半走れるなと、さすがプロだなと。

あんだけ守ってたら80分くらいプレーした気分になると思う。笑

走れたのは明らかにPKストップが契機でしょう。

この前決めてた前田のPK見ればあっちに飛ぶべきですね。

また松井とじゃんけんで決めたのかは知らないけど笑、松井の方がPKは上手かった。

てかジュビロPK多くないですか。

前半の流れでジュビロに点取らせたいのは分かるが、あのポポのプレーでPKじゃディフェンスなんてやってられないから。

審判の話は終わったんだった。



ジュビロが裏に蹴ってくるからといって、ライン下げすぎたのが前半。

前田のダイアゴナルランからのキープはさすがだし、それを引き出す他の前線3人の動きもすごい。

あれだけ攻めて点が取れず、オフサイドに嫌われ、攻め疲れた感があったんでしょう。

5位らへんにいたころのヴェルディにそっくりでした。


普通なら2点は取られてた前半。




からの後半。



一樹と幸輝和樹のスプリント力が光ってましたね。

軽く50mドリブルで上がっちゃう。

やってみればわかりますが、普通に走るのとドリブルしながら走るの、疲労度全然違うんで。

それでも、幸輝がパス選んで常盤がふかしたシーンは自分で打って欲しかった。

勇介ならズドンだった。


こうして若い選手達が経験を積んでいくのです。

(そしてJ1へ個人昇格)

このチームで5年やらせて欲しい。

絶対にJ1上がれる。



それくらい先を見ないとやってられない。

それが今。

我慢。

前半のように我慢。



未来は明るいはず。


J3に落ちなければ。





落ちなければ。




iPhoneからの投稿
すっかり更新をさぼってました。笑

先週はマイカーと水戸へ行ってきました。

収穫はよしさんと初めて少しお話させてもらったことです。
あとはないです。



さて今週。



先発
GK 1 佐藤優也
DF 34 安西幸輝
DF 5 金鐘必
DF 15 井林章
DF 24 安在和樹
MF 23 田村直也
MF 14 鈴木惇
MF 11 前田直輝
MF 8 中後雅喜
FW 9 常盤聡
FW 25 平本一樹
控え
GK 31 キローラン菜入
DF 2 吉野恭平
DF 28 楠美圭史
MF 30 姜成浩
MF 21 菅嶋弘希
FW 16 南秀仁
FW 29 北脇健慈
監督
三浦泰年

[ジュビロ磐田]
先発
GK 1 八田直樹
DF 5 駒野友一
DF 19 伊野波雅彦
DF 25 櫻内渚
DF 33 藤田義明
MF 4 小林祐希
MF 32 フェルジナンド
MF 10 山田大記
MF 22 松井大輔
FW 7 ポポ
FW 18 前田遼一
控え
GK 39 藤ヶ谷陽介
DF 27 木下高彰
MF 3 岡田隆
MF 8 ペク・ソンドン
MF 11 松浦拓弥
FW 9 山崎亮平
FW 14 阿部吉朗




力の差というか、格が違いすぎる。笑

山崎、松浦、阿部吉朗が途中出場してくるチームって。




なんとか3失点以内に収めて欲しい。


でも攻撃についてはノーチャンスでは無いと思ってます。

どう考えても突くべきは駒野の上がった後のスペース。

俺にはそこに中後を置いた意味がさっぱりわかりません( ^ω^ )

前節を見ると確かに中後は悪くなかったですが、全てがあそこで一旦止まってしまう。

高めで奪いにいかなきゃいけないところで中後が働いてくれるのか。



フェルジナンドがどういうタイプなのか正直わかりませんが、祐希とボランチ組むなら守備専なのでしょうか。

そうでないから割と失点しているのかなとも思いますが。

田村と惇には走ってもらって、祐希とフェルジナンドを上回って欲しい。

というか祐希に負けたくない。

祐希を潰して欲しい。

ヴェルディから出て行ったことを後悔しろ。



そのためにはチームが勝たないといけません。

勝てなくても勝ち点くらいは欲しい。

まぁ無理でしょうが( ^ω^ )





iPhoneからの投稿

勝ちたかった。

結果はどうなってもって書いたけど勝ちたかった。笑

大輔と直輝を入れ替えた訳ですが、明らかに直輝の良さが半減してましたね。

直輝は右サイドの選手だったということ。

かといって大輔は左サイドの選手でもなく右サイドの選手でもなかった。

やはり大輔は前線の選手なのでは。

それかボランチですか。
目指せ和田拓也。
って彼は今どこで何してるんだ?笑

あと菅嶋も明らかに1列目の選手。

これは何度でも言う。笑

最後のは決めて欲しかったですね。




大輔も菅嶋も1列目なのです。

なら左ハーフは誰なのか。








杉本竜士しかいないでしょう。

なぜ使わないんでしょうか。

今日の積極采配はあいつらしくなく個人的には大賛成でした。

今日の一樹はノッててもっと見たかったし、中後を投入したのもよくわからない。

交代で優位に立てるのって、体力、走力、つまりフィジカルだと思うんです。
素人の考えですがね。

守ってて、途中で入ってきて1番嫌な選手って、どんどん仕掛けてくるやつじゃないのって。
俺がサッカーやってた頃はそう思った。
素人レベルですけどね。



とにかく俺は杉本竜士の仕掛けが見たい。

大輔にももっと仕掛けて欲しい。

外に逃げるんじゃなくて仕掛けろ。

失わないことは悪いことじゃない。

でも若いんだからリスク負って仕掛けろ。

取られたら持ち前のスプリント力で取り返せばいいじゃねえか。笑

一樹みたいなオッサンが仕掛けてんだから、高校生が勝負しないでどうするんだ。

来週は仕掛けが見たい。

先週は内容が見たいって書きましたが、ある程度期待してたものは見せてくれた。



だから来週のお願いは仕掛けが見たいってことです。笑



直輝、大輔、竜士、一樹、

一応、常盤。



仕掛けろ勝負しろ!




iPhoneからの投稿