2月28日。

早くも2月が終わろうとして居ます。。
(すでに一年の6分の1が終わった。うそ?!って思うのは私だけではないはず。。)


今日は家事の中でも
難易度の高い家計のお話です。


我が家は6人家族。
小学5年生を筆頭に、下は一歳半。

世間的には
大家族と言うカテゴリかも知れません。

食べ盛りな小学生も2人居て。。
最近では月の食費の予算を超えてしまうような事が増えてきて居ました。。

そんな
2018年1月のとある日。

『新しいお財布を下ろす時にすると良い事』
と言う感じの記事を読みました。
それには、

・入るだけお金を入れて、お財布にお金を覚えてもらう♪

と言うのがあり。。

なんでも大抵のお財布には
一万円札で60万円程入るのだとか。。

それを入れて使う必要はなく
銀行からでも下ろして

一時的にお財布に入れて
寝かせて置いて
(追記:西側の暗い場所に9日は寝かせるのが良いそうです♪)

日柄のいい日にお財布は下ろし、
お金はまた銀行に戻す。
それでも十分だそう。

すると
お財布がめいっぱいお札が入ってた事を覚えてくれて
お金を呼んでくれるようになるんだとか。


それを読んで単純に。。

今使ってるお財布、
どのぐらい入るんだろう?
時になった私。

早速、お家のお財布
(主に食費しか入れない)
に入れてみようとしたんですが




まあ

入らない。


お札のスペースがキツキツで
ぎゅーっと入れると
お札の端が折れちゃうの。


これ
お財布の作りが悪いの?!

なんて思ったりしながら

とにかく入ってるもの全部出して見たんです。

{B5337C07-C2DF-4636-AE72-471B39B0D2EB}

そしたらね。

理由がわかりました。


カードや割引券、
レシートなどが
いーーーっぱい入りすぎてて。。
お札スペースを圧迫してたの。


それ故に

カードゼロなら
お札は折れずに綺麗に入るんです。。


そこで
・キャッシュカード持ち歩く必要ある?
それまで子供の口座のキャッシュカードまで常時持ち歩いて居たんです。

でも、よく考えたら月に一回お給料日に振り分けた分を入金する程度なので
その日だけ持っていけば持ち歩く必要なんですよね。

それに、もしもの際も
今は大抵どこでもカードが使えるし
使えなくてどうしてもお金を下ろさなくてはいけないのなら、家計用の口座のキャッシュカード一枚で十分なんですよね。

・ポイントカード必要?
ポイント貯めるの大好きな私
それ故に貰ったカード。大事に大事に
持ち歩いてました。

でも
見直すと、スタンプ一個で有効期限一年。
なんてカードも相当入ってた。

気に入ったお店で
きっとまた行く♪
と思うが故にとってあるけれど
特典まで届く可能性のないカードは
結局のところ不要なんですよね。

月に一度は必ず使う。
と言うカードのみお財布へ。

それ以外は出す事にしました。


それでも名残惜しくて
カードケースに入れました(笑)

{38B5C572-2DA5-4487-B476-89A4DF475780}

そうして
お財布から出したカード。
この2冊分。

このボリュームで入って居たら
そりゃパンパンだったよねえ。


そして
厳選されたカードがこちらの12枚。

{D19D364F-E02F-4E9C-A0BD-97DF13F1F485}

カード用のポケットにの部分に入り
お札のスペースも2箇所に増えました。


そして
全部出しした時に

ふと
レシートも見直してみたんです。

食費のうち野菜と肉魚と分けてどれぐらい
買っているのか?を計算して見たんです。
(ここでこの2種類だけって言うのもポイントです。)

この時、外食やお惣菜やお弁当など
家で作らないようなものはカウントしません。

そうしたら
食費の月予算4万円のうち
野菜で月に1万円弱ぐらい。
肉魚で2万円ぐらいでした。


そのほかにコープ予算1万円、
外食費は別予算ありです。

それでも
ほぼ毎月超えていました。。

でも、計算したら
食事に直結する物だけなら実は十分足りてるはずだったんです。



じゃあ
それ以外って何だった?と見てみると

☆ついつい買っちゃうお菓子や菓子パン、外出時の飲み物。(主にコンビニレシート)
☆安くなってる〜とついつい買っちゃうチルド和菓子やデザート
☆お出かけが押しちゃって、作るの面倒と買っちゃったお惣菜やお弁当。
☆○本でおまけ付き〜。につられた飲み物。
・何となく使えそうと思って買っちゃう
収納グッズや小物(主に¥100均)
・お酒


その見た一カ月分が
これまでの全てを物語っているわけでは有りませんが
1つの目安として見るには十分。


それを元に
1週間野菜¥2000肉魚¥5000-1週間¥7000。

一カ月を多く見積もって
5週あると仮定して、¥35000
と言う予算にしてみました。

調べた野菜と肉魚の
レシート合計よりも多いですが、
なんと月予算は下がっています。

しかも、
一カ月は4週間と数日なので
さらに余裕がある事になります。


そして
私の場合、
時間の流れと食費の消費が見えてなくて、結果後半厳しくなることが多かったので。。。

{B6216F43-58A6-4E31-B93D-9BC73E671BC6}

こんな風に
○日には¥○○残ってる。

と明記して
お札の横に貼りました。

よく
週の予算しか入れない。
と言うのも聞きますが。。

それだと週予算の数千円しか入らないお財布になってしまうので、
あくまでも予算全部を入れて
月の終わりまで残ってくれてるお札達を愛でて過ごしたいなと。(笑)


そして
週の初めにほぼ週予算全部を使って
野菜、肉魚をまとめ買い。

買ってきたら
ここでも書きましたが、
1週間分の献立を作ります。





その日の気分で
作る順番が前後したりはあり。

さて1カ月
試した結果!!!!

★作ろうと思ったらアレがない→買いに行く→必要なもの以外も買う。
が無くなった。
★作るものが決まってるので効率よく作れて途中で手が止まらないので時短になった
★出かけた日も家に帰って作るだけ(簡単なメニューにしておく)だけで気持ちの余裕もでき、お腹が空いたら帰れるようになった。

デメリットは。。。
・まとめ買いが必須
・予定変更がきかない
・思ったよりボリュームが少なく物足りない。。って時にもう一品などが困難
・前もってまとめ買いや献立作りなど余裕がないとできない。

って言うところでしょうか?


献立作りについては
やったほうがいいとわかっていても
私には絶対に出来ないと
苦手に思っていた事でしたが

1週間出来たら楽しくなり
3週間目には習慣化することができました。

そして!

なんとなんと
一カ月後には

余分な一週分予算、手付かずで残りました!




苦手苦手と自分を決めつけて
試さないのはいけないですね。

まあ♪
やってみるか♪

の気持ちってすごく大事なんだなって思いました。



さてみなさん。
これまで食費超過を招いていたいくつかの項目。
いきなりゼロで大丈夫なの?
お米は?調味料は?日用品は?お菓子は?

って思ってますよね?



こうなりました。

・コープ:調味料、日用品、
・お菓子:ウェルシアの日Tポイントにて1カ月分(¥3000分ぐらい)
・お酒:ポン活にてポンタポイント利用
・お米:1カ月予算の1週分の予備から1カ月¥4000当てる感じにします。(2カ月で30kg¥8000玄米で計算。)

Tポイント、ポンタポイントは
こうして貯めてます!→

上記は今までも利用はしていましたが
利用品目や目的が曖昧だったのでそこを明確にしたところ
十分足りるようになりました。



そして
この食費の断捨離。

思わぬ非常に嬉しい
副産物があったんです!!!


なんと!
ダイエット効果あり!


そう
実は無駄遣いしていた☆
コレって太るものの代名詞なんですよね。

それを買うのをやめたんですから
無ければ食べられない。→やせる!(笑)


事実
私この1カ月で-3kg痩せました(笑)
嬉しすぎる〜♪(切実)

以前のように☆が食べたいなあと
思わなくもないですが。。

達成できた今は、
同じくお金を使うのなら
その分で美味しいデザートを
カフェに食べに行きたいなあ♪
と思う様になりました。


たかが食費されど食費。
そこが正されただけで

なんだかいいループが
回り出したような気がします。


春はお財布を下ろすにもいいシーズン♪

皆さんもこれを機に
お財布内の食費を含めた断捨離
してみませんか?


個人的に
ものすごくおすすめです。