Dear honey ~821Rのときどき日記~

Dear honey ~821Rのときどき日記~

現在ブログはお休み中zzz
更新は止まっていますが、過去の自分の“NOTE”として置いてあります。

私のブログで募った多くの方のメッセージを元に作った曲です。
宮城出身の若手ボーカリスト達を中心に多くのボーカリストやクリエイターが集まり
心を込めて作りました。よかったら聞いて下さい。
 「みんなのいのり ~Pray of world~」 (39Friends & All Friends) 
 (↓写真をクリックして頂くとPVがご覧頂けます)
$Dear honey ~821Rのときどき日記~
---------------------------------
[Japan's Earthquake Chality Song] 「MINNA NO INORI ~Pray of world~」
Composed the centered on singer who are from Miyagi Japan.
English subtitles Ver. ↓Here↓
http://www.youtube.com/watch?v=rrpnifRI994
[日本大震歌曲]大家祈祷~pray of world~
首歌曲是以出生的歌手中心而作的。
 [일본 대지진 자선 ] 「여러분의 기도~Pray of world~」

미야기현 출신의 가수 중심으로 만들었습니다

(↑사진을 클릭하는 곳의 노래를 들을  있습니다)

---------------------------------
Amebaでブログを始めよう!

本日発売のSexy ZoneさんのBlu-ray & DVD「Sexy Zone presents Sexy Tour 2017 ~ STAGE」内に2曲インスト曲を収録して頂いてます。
1曲はこのツアーがはじまる前に伺っていたので、今回DVDでそのシーンを観るのが楽しみだったのですが、もう1曲以前作らせて頂いた物を使って頂いてて良い意味でビックリしました!光栄です♪
あまり書くとネタバレなので詳細は書きませんが、「82」ってTシャツと「R」ってTシャツが自分的には最高でした!(もちろんそのシーンでの他の方のパフォーマンスも格好いい^^v)

そんなこんな興奮してしまい、久々にブログを書いた次第です(笑)

実はブログを書いていない間は親の介護や看病も重なり、ちょっと大変な時期もありましたが、来週は「DREAM BOYS」のDVD発売もありますし、楽しい事が続いてハッピーです♪

また頑張って作曲も作詞もやって行きたいので、関係者の皆様どうぞ宜しくお願い致しますm(uu)m

JOHNNYS' Worldどうしても一度は観たくて、チケット抽選で何枚か当たっていた友達と観劇して来ました!(もちろん料金払いました^^)

ストーリー素晴らしい!!!
それを演じきるキャストの皆さんももちろん素晴らしい♪
映像も衣装もライティングも音楽もとてもよかった♪
(ちなみに音楽は自分も数曲関わらせて頂いてます)

下記ネタバレなので知りたくない方は読まないでくださいねm(uu)m

後、自己流解釈なので、そういうのが知りたくない方も読まないでくださいねm(uu)m
















JOHNNYS' World一幕は、人生の春夏秋冬(1月~12月)の物語であり、
同時に世界(=地球)の春夏秋冬(1月~12月)の物語だと思った。

色々な解釈が出来るタイプのストーリーなので、自分の解釈は間違ってるかもですが、「春」のフワフワと浮遊したボールは10代のどこか危なっかしさを表現してると思ったし、同じく「春」のタイタニックやヒンデンブルク号の辺りは、世界単位で見た時の「春」(=技術が発展途中)の危うさを描いていると感じた。

夏の戦争にしてもオリンピックにしても、人生の「夏」(20代くらい?)という面と、世界単位で見た「夏」という視点で観劇しました。
戦争もオリンピックも『戦う』点では一緒ですが、良くも悪くも「夏」とはそういうシーズンなのかもしれません。
成熟して色々な考えやエゴや欲が出て争ってしまうのかもしれません。
(オリンピックのように素敵な戦いだけなら良いのですが)

そして「秋」、私事ですが^^;自分は季節で言ったら秋の年令です。
舞台上で言えば『復興』の辺りでしょうか?
高度成長、自分もしたいですね^^;
(※舞台上はオリンピックが10月だったかもですが、実際の夏のオリンピックのイメージで観劇しました。現実では冬のオリンピックもありますし、中取って10月でもいいですよね?)


そして「冬」もまた舞台上では『戦う』シーンがあるのですが、これは自分は個人レベルでは『晩年期の肉体の衰えとの戦い(病との戦い等のイメージ)』でした。
世界レベルでは『地球温暖化や異常気象』のイメージとして見ました。

そしてニ幕は13月なのですが、ここは『未知の領域』が描かれてると思いました。
うちの両親はもう高齢なので、たまに「自分が思ってたより長生きしてる」と言うのですが、「13月」は、まさにそれな気がしました。
(少年隊さんメドレーとかの思い出的な部分にもそれを感じました)

世界規模でも『未知の領域』に関わる事が描かれていると感じました。
宇宙飛行士以外も「月に行ける日」は遠くない未来に実現しそうですしね。
その「未来」は皆の心次第で平和にも不幸にも出来るというメッセージ。

そしてたぶん14月はないのであって、人生も地球の寿命も限られているのだから、
限られた命、限られた時間なら平和になるように生きよう、過ごそう、祈ろうetcのメッセージが強く伝わって来ました!!!

一幕二幕通して「Show must go on」もキーワードなのですが、
Show=人生であって、生まれて来たからには途中で人生を降りてはいけないというメッセージも強くあると感じました。


自分が行った回も劇場には若い世代のお客様が多かったです。
若い方々にももちろんもっともっと観て頂き色々感じて頂きたいですが、
年配の方にも是非観て頂きたいストーリーと思いました。
DVDやBlu-rayになる事を期待します!
(両親にも見せたい物語でした)



追記:
興奮ぎみに書いたので誤字脱字含め間違いあったらごめんなさいm(uu)m

久々に告知です♪
(ブログ更新自体が久々ですね^^;)

一昨日発売のジャニーズWESTさんDVD & Blu-ray「なにわともあれ、ほんまにありがとう!」の
『ほんまにありがとうコーナー』のBGMを作らせて頂きました。

「なにわ侍 ハローTOKYO!!」の時に続き、楽しいコーナーで使って頂き光栄です。
ありがとうございますm(uu)m

詳細はこちらになります。
宜しゅうお願い致します^^
http://www.jehp.jp/jwest/nowonsale/index.html