大雨警報自宅待機 | ようちゃんのブログ

ようちゃんのブログ

保育士をしながら、3人の子育て、主人、愛犬のことプラス趣味の新聞投稿や川柳について書いていきます。よかったら、読んでみてください。

広島は大雨警報が出てます。

朝6時から警報を何度確認したか。

我が家は高校、中学、小学校の子がいます。

今日は私はたまたま仕事が休みなので、自宅待機であろうが、困りませんが、仕事してると困るんですよね。

今日の我が家の連絡。
6時47分 中学からメール。自宅待機。

7時4分  小学校からメール。臨時休校。

7時22分児童館休館メール。

高校はメール連絡なし。警報が6時の段階で出ていたら自宅待機。

ここから何が困るかを書きますね。

メールと書いてますが、メールがくるのは私の携帯です。だから、私が見ないと自宅待機かどうか分かりません。

小学校は珍しく7時の段階で休校を連絡。通常は10時まで自宅待機。自宅待機が一番困る。

今日の中学はもっと困る。
10時まで自宅待機というのが普通だけど10時より早く警報が解除されたら、その地点で早めに登校になるためいつでも学校に行けるように自宅待機するようにって。今も長男だけまだ寝てますけど。

高校は11時まで自宅待機。しかも、その地点で警報解除されていたら、弁当持参で高校へ登校。

どう思います?

自分で判断して、自分で行ってくれたらいいんですよ。

でも、まだ寝てる中学生を叩き起こし、支度をさせたところでないのも。いっそ、休みにしてください。

今日は仕事休みだからいいけど。

もし、仕事なら。

みんなに一応弁当を作っておく。

出勤して、保育園で携帯は見れないから、園長先生に10時の地点で携帯を確認して、自宅に連絡することを許可してもらい、保育を一旦抜けて、連絡しないといけない。しかも、休校なら家で弁当食べときなさいと言えるけどそれから小学校や中学校へ行く用意をするのは電話だけでは母として不安です。

不安なまま仕事をしないといけないのです。

いっそ、自宅待機よりは休校を7時の地点で決めて欲しい。

そう願います。