you know DA KINE... ハワイの英語講座 | ハワイの水着HONEY GIRL:サーフィンのための水着ブランド

you know DA KINE... ハワイの英語講座

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ

このまま夏はすっかり終了するのではないかという不安にかられた8月の終わり・・・。なんとかもちこたえたものの、やっぱ朝と夜は涼しく、こおろぎなんかもリンリンベルないてて秋の訪れを感じずにはいられない今日この頃。私がどうしても気になるのは、アパレル業界での“AUTUMN COLLECTION” こんだけアメリカかぶれした日本で、何故“秋”だけはイギリス英語なんだろう・・・。確かに、学校で習った“秋”はAUTUMNだった。ハワイに住み始めた頃、ロコキッズに会話の中でAUTUMNって言ったら“What's Autumn?”と聞かれたよ。アメリカではAUTUMNは通じません。FALLですよFALL。秋は。


ところで。今日はSTEVE PEZMANの続きの前にちょっとだけ英語の話。といってもハワイの英語。ハワイの英語はスゴイ。日本で言うところのズーズー弁。日本語に訳せば間違いなく“オラ、ハワイ出身だべさ。”ってな具合。ハワイの英語は本土の人に普通に通じない。ハワイに住み始めた頃、このハワイの英語、通称PIDGIN-ピジン-にはほとほと困らされました。ピジンといっても、世界中の英語ベースの方言がピジンなので、ハワイアンピジンとでも言うべきですか。


私が初めてピジンを意識したのはワイキキビーチでボディーボードをしていた頃波。今もレジェンドサーファーとして現役(ですよね?)のラビット・ケカイおじいちゃんとの会話の中。サーフィンし終わって帰ろうとしていたところにラビットが笑顔で声をかけてきた。

“YOU、PAU SURF?”って。

(パ、パウ?パウってなんだ???)キョトンとしながらも、イエスマンと呼ばれる日本人を代表して、とりあえず“YES!”と答えといた。

その後もサーフィン終わって会うたびにPAUしたか聞かれる。で、何度も何度も聞かれるうちに、タイミング的にどうやら終了したか?を聞いてるらしいということがわかってきたひらめき電球。そして、その頃からハワイにはハワイの人しか使わない不思議な単語がいっぱいあることに気づき始めた。


PAUの次に気づいた衝撃的な単語は“バンバイ”。これは未だにどんなつづりなのかすらわからない。“バンバイ、we go surf together.” そんなフレーズに使われていた。これは会話の流れからなんとなく“またいつか”って意味だってわかったけど、英語の会話のなかにいきなり“バンバイ”って出てくると結構ビックリ目する。


この他、それはもう普通の外人には通じない様々な単語や文法がたくさんあります。文法なんか、もーむちゃくちゃ。すぐ思い浮かぶの何点かを挙げてみましょうか。


【過去形】 過去形は“WEN”で表現されます。 

       例: 正しい英語  I ate breakfast.

ピジン I wen eat breakfast


【否定形】 否定形はNO

       例: 正しい英語 I don't like him

    ピジン I no like him


【~したい】 英語のWANTの代わりはLIKE

        例: 正しい英語 Do you want to go?

     ピジン You like go?

ちなみに、疑問系は言い方で表現します。 DOとかDOESとか一切聞いたことありません。あと、ロコワーズの代表といえば、やはりブランド名にもなっている“DA KINE” これほど意味が広義に渡る単語もなかなかない。意味はDA KINEだとしかいい様がありません。 DA KINEにまつわる面白い思い出を一つパー。ある日の大学のコンピューターの授業。隣の席には日系ロコのメンズとその隣には、アメリカ本土からやってきた真っ白な白人。その二人の会話。ちなみに、DA KINEは直訳すれば“あの種類”って意味です。


“Hey, how do you do this part here?”  (ヘイ、ここってどうやったらいいんだ?)

“Uh, that's uh... you know da kine,” (ん~、そこはー、アレだよアレ(da kine)。わかるだろ~)

“What kind is that?” (え?何の種類だって?)


ってな具合に、本土の人には通じません。同じ英語なのに通じませんラブラブ。ロコとつるみまくってる日本人の中には、たぶん耳が凄く良いからだと思いますが、ピジンを完全にマスターしてた子とかもいました。っていうか、英語はピジンしか話せない、みたいな。でも、あんだけあの不思議な英語に慣れ親しんでいると、久しぶりに日本でハワイの人と話す機会があると心が和みます。柔かくて暖かい英語です。ハワイって感じの英語。まさに、Da Kineな英語の話でしたチョキ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ サーフィンへ