松山せいじのブログ3.0

松山せいじのブログ3.0

松山せいじのブログの3代目です。

最後の駆け込みで開催初日以上に混んでいるようですね!

大屋根リングを残すかどうかの話題ですが、全部残して欲しいですが維持費とかすごく大変そうですよね。

巨大な清水寺みたいなもんでしょうし。

一周歩くだけでもすごく面白かったです!

パビリオンは大国や先進国より、日本にあんまり馴染みない国が良かったです!

その国のわかりやすい紹介だったりしていたので。

2025年になって以降は自分はアンチに対して引用で言い返すことはあっても、レスバは極力避けるようになりました。

まぁ理由は様々ですが、今年に入って同業者の友人が急死したり、去年の自身の白内障の治療や高齢化した実家の親の事ととか、諸々自身の人生の可処分時間を考えるようになって、、、なんと言うか、自分の人生に無関係なSNSとかで怒ったりイライラせずに、もっと自分が楽しい嬉しい事に残りの人生の箇所分時間を使いたい、、、って思う次第です。

最近はチェンソーマンの映画を観に行ったり、二台目のNintendo Switch 2を手に入れたり、新しいアップル製品を買ったり、仕事以外の心の充実を優先してます。

新しい叡智な漫画のネーム描いたり色々しております。

そう言えばまたアニメとかの目の描写の流行りがシンプルになってきてますね。

ちょっと前までは瞳の中をものすごいハイライトバリバリだったりでしたけど、、、

数百年後には今の漫画やアニメ絵も浮世絵のように日本の美術史のひとつとして研究されたりするんだろうなぁとは思いますけど、そういう年代別の描写の流行りも時代背景とともに見てもらえるのかな?

毎年新型iPhoneの予約争奪戦には参加しているのですが、10年ぶり、、iPhone 7 Plus ジェットブラック以来、、久しぶりに争奪戦に敗北した。

まぁ腕時計とかバッグとか生産数を絞ってるブランド物と違ってAppleは欲しい人の数だけ大量生産して供給する経営方針なのはありがたいよね。

毎年2億台のiPhoneを生産して出荷しているそうだし、、、、

その生産体制とリスクを背負ってるのもすごいよなぁ、、かつての倒産の危機にあった企業なのに、、

 

自分自身もオリジナル同人誌や商業作品の版権管理でとかで、ここ10年くらいは小さな出版社を経営している感じですが、印刷部数とかリスク背負いたくないので、売れるであろうギリギリの数しか印刷しないですしね、、、

たまに追加発注が来ることもあるので、その都度増刷する感じです。