<ねらいうちにされる小沢派閣僚>
>
> 今回、
>
> 問責決議案を出そうとされているのは
>
> 二人とも小沢派である。
>
>
>
> それも小沢一郎の側近であるとされる二人であり
>
> 内閣にはこの二人だけが小沢派である。
>
>
>
> 防衛大臣と
>
> 国家公安委員長兼消費者庁長官 である。
>
>
>
> どちらも、これから日本を戦争に向かわせようとする
>
> 戦争産業にとって重要なポストである。
>
>
>
> まともな人たちを交代させて「偉大なYESMAN」にしたいはずである。
>
>
>
>
>
> 一川防衛大臣と山岡国家公安委員長
>
> 一川保夫(いちかわ やすお)
>
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%B7%9D%E4%BF%9D%E5%A4%AB
>
> 自由党から民主党に合流している。小沢の側近である。
>
> <ホームページ>
>
> http://www.y-ichikawa.net/
>
> http://www.y-ichikawa.net/top.html
>
> 彼は石川県出身議員である。以前衆院選に出て森元総理に惜しくも敗れている。
>
> 参議院選挙に転じて当選を果たした。森元総理にとって強敵である。
>
> <発言>
>
> 「農家の苦しみが分かる幹部はいるのか」
>
> 三重大学在学中、農林省への入省を志し、採用試験を受けた。その採用面接の席上、面接官らを相手に「農家の苦しみが分かる幹部はいるのか」[などと主張した。
>
> →こういう大臣は恐らくTPP(トータルポイズンプログラム 自由貿易という名前の完全毒薬プログラム)に反対である。したがって閣僚にしておくと
>
> 内閣での閣議決定の際にTPP参加に反対するため、仙○にとって目障りだろう。
>
> そして防衛大臣としてもさまざまな「わな」が国際的に待ち受けている。
>
> これから日本が戦争に導かれることがおきるだろう。その際になるべく
>
> 防衛大臣は、好戦的なのがいいはずである。
>
> おそらく辞任してしまったら
>
>
>
> 前原が防衛大臣に就任するだろう。
>
>
>
> 山岡賢次
>
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B2%A1%E8%B3%A2%E6%AC%A1
>
> http://www.yamaokakenji.gr.jp/
>
>
>
> 実は
>
> このポストは
>
> 日本が戦争になだれこむ際に重要なポストである。
>
>
>
>
>
> 現在、ネット言論を弾圧するために
>
> サイバー犯罪対策法案というものが
>
> 作られている。いうまでもなくサイバー犯罪を実際に行っているのは、
>
> 戦争産業を背景にもつ ある国の秘密諜報機関であると推定される。
>
>
>
> つまり自作自演なのだ。
>
> <ネット言論を弾圧する目的法案(サイバー対策法案)を運用するのは国家公安委員長>
>
> そして、実は国民を徹底して監視する法案を通すことが目的の
>
> このサイバー対策法案であるが、これを運用するのは
>
> 国家公安委員長である。
>
>
>
> つまりネットで、反米だったり、911の真相を暴いていたり
>
> 311原発事故の真相を暴いていたりすると
>
> 目をつけられてしまう。
>
>
>
> この国家公安委員長に、仙○が就任したら
>
> とんでもないことになる。
>
>
>
> そして消費者庁長官は
>
> 遺伝子損傷食物輸入の許認可権を握っている。
>
> そして、やろうと思えば、
>
> なんでも「消費者の苦情」をたてに
>
> 営業停止にしたてあげることができるのである。
>
>
>
>
>
> 国家公安委員長、消費者庁長官には
>
> 仙○が本来就任したいと推定されている。
>
>
>
> 自民党でこの二人に問責決議案をだそうと
>
> 主張しているのは
>
> 小泉政権残党が中心となっている。
>
>
>
> この小泉政権残党と
>
> 民主党幹部とは
>
> 「外国の利益が第一です」ということで
>
> つながっている。
>
>
>
> <防衛大臣を交代させる手法は、経産大臣を
>
> 枝野に変えたときとそっくり>
>
>
>
> しかし防衛大臣を交代させようとする
>
> 手法は経産大臣を交代させて枝野にした
>
> やり方そっくりである。
>
> 効果的に新聞記者が
>
> オフレコ発言を使う。
>
> 「正義感」からではない。
>
>
>
> <マルチというでっちあげ>
>
>
>
> 山岡氏には
>
> マルチというイメージ戦略
>
> で追い落としている。
>
>
>
> ここらへんに用語の混乱が見られる。
>
> ネットワークビジネスと
>
> マルチ商法とは違う。
>
> ネットワークビジネスは、
>
> 他段階の商品流通制度をとっている会社のことである。
>
> MLM(マルチレベルマーケテイング)企業という。
>
> 消費者が、人に製品を紹介すると営業マンとしての扱いになる。
>
>
>
>
>
> アメリカでは弁護士業でもMLMになっているという。
>
>
>
> クリントン大統領は声明を出している。
>
> http://www.youtube.com/watch?v=jLliIbqyjy8&feature=related
>
>
>
> 総会屋庁(別名 消費者庁)という悪夢とガン産業所得倍増計画と亡国の人物
>
> http://www.asyura2.com/08/senkyo51/msg/133.html
>
> 2008 年 6 月 11 日
>
> 上記の記事に書いたところから抜粋すると
>
> <MLM企業>
> このネットワークビジネスという形態の
>
> 会社は、いわゆる「消費者が営業マンにもなる」形態で、
> 多段階の商品流通形態の会社であった。
> これはMLM(マルチレベルマーケテイングの略)(多段階の商品流通)
> という。これは合法である。
>
> <違法なねずみ講とは金銭贈与の形態>
> ちなみに、「商品が介在せずに「お金が儲かるからお金を出せば」そうしたら
> あなたにもお金が入るわよ」という形態を、ねずみ講という。
> これは違法である。なぜならお金だけ流通するから「金銭の贈与」に該当するか
> らだ。
>
> <違法な悪徳マルチまがい商法とは>
> 例えば千円の価値のあるボールペンを不当に高い値段でたとえば100万円で
> 流通させる。このボールペンを100万円で買って誰かを同じように勧誘すれば
> あなたにお金が入るわよ」
> これは、「商品を買いたい」のではない。「金銭贈与」に商品を介在させている
> とみなす。これを悪徳マルチまがい商法という。
>
> <合法のMLMマルチレベルマーケテイングとは>
> 一方、千円の価値のあるボールペンを千円ぐらいで売る。
> その際、消費者が営業マンになる多段階の流通形態。
> これは、MLMマルチレベルマーケテイングという。
> これは合法である。
>
> 従来の広告費用をマスコミや広告代理店に支払うのではなく、
> 消費者兼営業マンに出来高に応じて支払う。
>
> これは「商品を買いたい」というニーズが成り立つ流通形態の一種である。
>
> 現在、この上記の違法である「ねずみ講」「悪徳マルチまがい商法」
> と合法であるMLMマルチレベルマーケテイングは、混同されてひっくるめて
> 「マルチ商法」というネーミングでマスコミによって「攻撃」されている。
>
> <マルチ商法という混同してひっくるめたネーミングによって
> すべてを悪いイメージづくり>
> このネーミングは「マルチ=多段階の」という部分を
> 合法の「MLMマルチレベルマーケテイング」からとり、
>
> 違法の「悪徳マルチまがい商法」から「商法」という言葉をとり、
> ミックスして合成させた言葉である。
>
> つまりどれを指しているのかあいまいにすることで
> 「すべて悪いイメージにして詐欺であり悪徳である」と
> するために使われる用語なのである。
>
> このため、この流通形態をとる企業は
> 「すべてが悪徳であり、犯罪者である」というマスコミ特有の
> イメージ作りがなされている。
>
> 以上
>
>
>
> つまりえん罪をつくろうとしているイメージ戦略である。
>
>
>
> 読売新聞と読売商法と違うように。
>
> 自民党と自民党商法とは違う。
>
>
>
> 商法とつければなんでも悪いイメージになる。
>
>
>
> <大阪不正選挙疑惑>
>
> 大阪では、
>
>
>
> ブッシュとゴアのフロリダでの戦いの再現のごとく
>
> ブッシュが選ばれた。つまり橋下が選ばれた。
>
> なんと115箇所で、選挙当日
>
> 選挙ソフトからなのか
>
> 不具合が生じ、多くの人が何時間も
>
> 投票をまたされた。
>
>
>
> これが実は米国で行われる不正選挙そっくりである。
>
> 正確に、選挙地域によってどちらの候補が有利なのか
>
> 事前にわかるため、
>
> 選挙が実質おこなわなければ、多くの人は
>
> 投票をあきらめて帰る。
>
> だから、115箇所で不具合が生じた。
>
>
>
> 大阪市民は、この選挙の数えなおしを請求しないと
>
> だめだ。
>
> 本当の民意は大接戦の上、平野が薄氷の勝利をおさめていたようだった。
>
> しかし、115箇所の選挙ソフトの不具合、事前投票の激増、いろいろな
>
> 要因があったが
>
> このままにしてはならない。