ネットで稼ぐ-幾つかのこと‐

ネットで稼ぐ-幾つかのこと‐

ネットで稼ぐ方法は世の中にたくさん存在します。
稼ぐことができる情報やまったく稼げない情報などさまざまですが
自分で実証体験していくことにより良い情報をお届けできると思います。

Amebaでブログを始めよう!

登場人物

 

私(父親の長男)

姉(父親の長女)・・・ A子

弟(父親の二男)・・・ H

母親(私の母親【親父とは離婚している】)・・・K子

父親の母親・・・X子

父親の弟・・・Y

父親の妹・・・Z

姉の旦那・・・D

 

納骨やその他の行事をことごとく嘘でごまかし内緒で行ってきた親父の母親とYに怒りを覚えながら、月日が経ちました。

 

父親の母親ということで、私からするとおばあちゃんです。孫にそんなことをするのか?

 

正直人間不信でした。また、行事などはすべて勝手にYが行いました。このことは死んでも許さないと決めています。

 

私の母親K子と弟のHと共に話することになったのでが、どう考えてもおかしいことばかりです。父親の子供3人で話し合う機会を設けました。ちなみに姉はすべての行事に参加しておりました。

 

私と姉A子と弟Hの3人で話合い。

相続関係の話が出てきました。

 

私は、父親に財産がないと思っていたので借金がどのくらいあるのか?また、事故で亡くなった時の会社との交渉などすべて分からないので一度すべて分かるように父親の母親であるX子に聞きたいと提案するも姉はNOの一点張り、挙句の果てに相続の話合いに姉の旦那を同席してほしいと相続に関係のないYからの提案を姉が伝えてきました。当初は嫌でしたが条件をのむことで話しを前に進むことが先決と考え了承して話合いスタートです。

 

4人で話合いのスタートは相続放棄でした。

姉は私に相続放棄をするよう旦那Dと伝えてきました。当然内容が何も分からないので断り続けると・・・・

 

ある日、一通の手紙が私の元へ届きました。

 

 

登場人物

 

私(父親の長男)

姉(父親の長女)・・・ A子

弟(父親の二男)・・・ H

母親(私の母親【親父とは離婚している】)・・・K子

父親の母親・・・X子

父親の弟・・・Y

父親の妹・・・Z

姉の旦那・・・D

 

親父がX子とYと一緒に帰ってきました。

親の死に目に会えないのは正直言ってショックです。

今まで自分が迷惑をかけてきた親父との再会がこんな形であろうとは・・・心の中で反省しながらお骨の前で涙が止まりませんでした。

 

ただし、聞かないといけないことが山ほどあります。

数日後、海外へ付き添いに行ったYと話合いです。

 

何故海外へ行く前に連絡してくれなかったのか?

Yの回答・・・私に言うとややこしくなるので・・・

私 ?・・・

 

父親の勤め先を教えてください

Yの回答・・・無理です。

私 ?・・・

 

さすがに頭にきたので自分で調べると行ってその日は帰りました。

翌日、外務省へ連絡して担当者に勤務先を教えてもらうことになりました。父親の親会社に連絡すると父には私という子供はいないと聞いておりますとのこと

 

私?・・・

何かおかしいと思い父親の戸籍謄本を取り寄せてみると間違いなく父親の戸籍に私の名前がありました。

 

改めて、父親の母親X子とYとの話し合い。

納骨やその他のことは私には関係ないという内容の話がありました。

 

私は納得がいかないので、怒らず丁寧に話を聞くことにしましたがあまりにおかしいことばかり・・・

最終的には、父親の納骨などを勝手に決めて決行してしまいました。

 

さすがに頭に来ていた私はもうどうでも良いという態度でどうしようもない状態で精神がおかしくなりそうであったと思います。

 

 

2年前に親父が仕事で海外に行った時、現場作業中落下・・・数日後亡くなりました。

 

ここからは、登場人物など紹介していきます。

私(父親の長男)

姉(父親の長女)・・・ A子

弟(父親の二男)・・・ H

母親(私の母親【親父とは離婚している】)・・・K子

父親の母親・・・X子

父親の弟・・・Y

父親の妹・・・Z

姉の旦那・・・D

 

事の発端は、親父が亡くなった時に状況が全く分からなかったことから始まりました。海外で事故を起こした親父が病院に運ばれて、日本にいる私は父親の母親であるX子と親父の弟のYが海外に向かいました。私への連絡は親父が海外で事故があったので詳しいことは後で話すとのことで連絡を待っていましたが、何の連絡もないまま海外へ行ってしまいました。

 

連絡がないのはおかしいけど仕方ない?

 

実は、父親とはあまり連絡を取っていなかったのです。私の父と母は幼少期に離婚しており、母方と暮らしておりました。

 

籍は父親の籍に入っていましたが、そのことが後に遺産相続で大変なことになろうとは思ってもいなかったのです。

 

 

 

一身上の都合で仕事を辞めました。

 

正直、後先考えず感情で行動しました。

「このままでは自分が壊れてしまう」

「会社の方針がおかしすぎる」

など大量に出てくる不満の数々。

 

自分を守り、自分の良い方へ物事を考え、自分を助けて私は会社を辞めました。

 

今、振り返ると物事を途中で投げ出すことが多くて、自分の好きなことを自分勝手に行ってきました。正直「親のおかげ」です。

 

「自分勝手に生きること」とはどういうことでしょうか?

少し深く考えてみようと思いました。

 

まずは自分勝手に生きるをネットで調べると・・・

予想とは全然違う結果が多いです。

私は、自分勝手は悪いことだと思っていました。しかし、ネットで調べると自分勝手は否定的ではなく、むしろ肯定的なことが多く書かれていました。ただ、自分勝手にもそれぞれあります。

 

約2年前に起こった出来事が、今でも私の生活に影響がある内容をまずはブログで伝えていきたいと考えています。

 

「自分勝手に生きる」を実戦している例です。

 

 

 

 

 

ひさしぶりの投稿です。

 

約5年ぶりで昔の記事を読んでいましたが、なかなか人間は変わることが難しい生き物だと感じながら自分の成長に愕然としながら読んでいました。

 

タイトル名の「友スタ」は当時ブログを友人と一緒に始めるのがきっかけで付けました。友と共に新しいスタートを始めるという意味で・・・

今回は2回目の挑戦です。

 

当時思っていたこととあまり成長してないのですが、再挑戦は何度でも可能と思うので新たな気持ちで楽しく取り組んでいけたらと考えています。

 

40歳を今年迎えるにあたり、やはりお金の大切さが嫌って言うほど実感します。何をするにしても「お金」が第一番目に登場してきてしまい自分の実力の無さを痛感しますが、こんな出来事がありました。

 

会社での話なのですが、ここ10年が最後のチャンスです。

50歳までに自分が成長しないと将来は大変なことになる。

会社(社長)が10年で力をつける方法を教えるので仕事を頑張りなさい。きっと良い結果を迎えることができるからと・・・

 

私もそのとおりと感じて仕事に励んでいました。

しかし何かが違う・・・

私の勘違いだろうか・・・

自分は今のままで良いのだろうか?

この場所で10年で私に力が付く?

 

続く・・・