こんにちわ
先日テプラの投稿をした際に
娘の文房具系の収納ボックスを
アップしたのですが
それを見たある方からこんな相談を受けました。
今までお絵かき工作関連の物
(クレヨン、クーピー、紙、のり、ハサミ等)
を大きい箱に入れていました。
が先日の投稿のように
三段の引き出しに分けて
しまえるようにしたら
娘にはそちらの方がしっくり来たようです。
クレヨンは1番上だね!など言いながら
片付けられるようになってきました。
ですが、引き出しの中は
まだざっくりした感じなのですが
何か良い方法はありますか?
我が家の娘も引き出しの中はザックリです。
しかもグチャグチャで
見た目はよろしくない(^▽^;)
最終的に本人がどこに何があるのかわかっていれば良いのです。
ただ自分で元に戻せた!!
という自信をつけさせてあげれば
その子のタイミングで
自分の意思で引き出しの中は
ちゃんと考えて仕分けし始めるんじゃないかなー(*^-^)b
何事もスモールステップ(°∀°)b
大人も子供も、一つ一つの小さな成功体験が積み重なってなんでも出来るようになると私は信じています。
出来たらママはすーっごく嬉しい!
と表現する。
(その子の性格上、何が良かったか正確に伝えてあげた方が腑に落ちることもあるかもしれませんが、、、)
とにかくママは見てたよ!とできた事実を
戻せたね!
片付けられたね!
と簡単な言葉かけで
認めてあげるだけでいーんです(*^▽^*)
ママの喜ぶ顔がなによりも子供の自信に繋がる。
自分やれば出来るじゃーん!
できると楽しいかも!
じゃここも片付けちゃおっかな( ̄∀ ̄)・:*:
そうなることを信じて私も
娘と共に成長中です
