こんにちわ


皆さんは毎日の献立を考えたり、
買い物をする際の
こだわりってありますか?



私は

調味料にこだわり
素材を生かす!!

です。



ご飯の献立を考えるのも

作るのも

あまり好きではないので

どうしたら良いかを

試行錯誤した上で出た答えがこれ!



そしてここ1年、

私の中で大流行している調味料が醤!


ひしおと読みます。


お味噌やお醤油の元祖
といったらいいのでしょうか。



なんとも言えない
深みのある味なんです!


これ1つでプロ並みの美味しさを提供でき、
とにかく身体に良い!!


作るのは簡単なんですが

発酵調味料なだけあって

2週間、毎日混ぜないといけません。



忘れそう!


となるのですが

毎回どんどん変わった表情を見せてくれる醤が見たくてズボラな私でも全く忘れることなくできます!



用意するものは

{54C429A7-3B55-4BAC-BA86-BD0CA30DC790}

ひしおの糀
お醤油
昆布
お水
タッパー


私はいつもアマゾンで買っています。



あとは裏面を見て分量通りに混ぜる!
毎日忘れないように混ぜる!



ちなみにコツは
1.素手で混ぜろ!
2.納豆菌に気をつけろ!!!
3.使うスプーンなどは貴金属類ではなく、木製のものを選ぶべし!


1.素手で!?
となりそうですが、
色んな菌が混ざるのが良いらしいです。
( 混ぜる前はしっかり手を洗ってねウインク )



2.作る前の日には納豆を食べるのを控えます。

納豆菌はとても強いらしく、前日に食べたりするだけでも翌日まで菌が周りにいるそうです。
納豆菌が混ざるとネバネバします。


3.貴金属だと、なんかその味が混ざるような気がする。
なんとなくだけどね。
せっかく手をかけて育てたのでスプーンでダメにしたくない(T^T)


出来上がりはこんな感じ
{CC69DFCC-5699-4533-9B2C-B8DE3B81648C}




唐揚げやお魚も醤で漬けるとそれだけで十分な味付けになります。


明太子やアボカドをこれで一晩つけた物が特に家族に人気です。
( 辛子明太子だとちょっと味が濃くなります )



{A0944201-7AFE-464F-BB19-6EC2EF42A93B}

ジップロックに一口サイズに切ったアボカドとタラコと醤を入れてちょっとだけ揉んで一晩冷蔵庫で寝かせます。

{C07F2BCB-F233-4172-8572-65078B7A8217}

アボカド、小松菜とシラスをごま油と醤で炒めたもの、タラコ


全部醤で味付けしてますが、
深みがそれぞれ違って本当に美味しい!



調味料って意外と場所を取るし、在庫管理も大変。あれとこれを味付けに使って〜と頭も調味料の数だけ使いますよね。
私は醤に出会ってから考える時間が減りました。



ぜひ興味があったら1度作って見てください!
きっとロングヒットになりますよ〜( ̄▽+ ̄*)

{6223A544-9A8A-49B1-BB19-AEDEBFA3C29C}

美味しそうでしょハート