4月10日(日)一度訪れてみたいと
思っていた町の
🌸桜を見に出かけました。🚙
途中、美波羅川の🌸千本桜を
車窓より眺めます。
☀️お天気がいいので
車を停めて写真を撮ってる人も
多かったです。
以前のように桜の下で宴会は
できないけど
静かな花見もいいものです。💕
母と妹も誘っての日帰りドライブ🚙。
🍞パン好きの妹が一緒なので
三良坂(みらさか)を通ったら
ここは通過できませんね。(笑)
三良坂の人気店です。
🍞三良坂パン工房麦麦🍞
green麦麦へは行ったことがありますが
こちらは初めて。
以前一人でドライブして🚙
買いに来たら
臨時休業だったというショックなことが
あったから。本当に嬉しい〜💕
続々と駐車場へ車が入ってきてましたよ。
外のテーブルでいただくのもいいなぁ。
車を走らせて到着したのは小奴可駅。
初めて訪れた町です。
小奴可→おぬかと読むのも知らなかった
けど母にとっては特別思いのある町です。
戦争中、疎開した土地だったそう。
3歳ぐらいだったからほぼ記憶はないけど
途中から汽車が止まってて小奴可まで
線路を歩いたことはかすかに覚えていると
話していました。
きっと駅はここだったでしょうから
記念に写真を撮っておきました。
当時疎開を受け入れてくれた方は
ご近所だった方で田舎なら
食べ物に困らないからと
招いてくれたそうです。🍚
親戚でもないのに…親切な方に助けて
いただいたんだね。🙏
現代では考えられないなぁ。
ピーマンに味噌を詰めて炭火焼きして
もらったのが凄く美味しかったことを
よく話していました。😊
小奴可駅 庄原市東城町
目的地へは小奴可駅から700mくらい。
国道から要害桜までは住宅地を通るので
来場者が増えると車の離合が大変かも。
国道からは案内するように
旗や看板が導いてくれます。🚙
駐車場に停めて坂道を上がると
石垣の先に🌸桜が見えてきました〜😃
🌸小奴可の要害桜🌸
亀山城の城跡に植えられています。
推定樹齢が500年とのこと。
圧倒されそうな大きさです。
手すりが設置されている山を登ると
「二の丸跡」の広場があります。
かなりの傾斜で高さもありますが
母は軽快に登って行きます。
高所恐怖症の私は
写真は撮りたいが怖いし、でも桜は見たい〜
と恐る恐るやっと登りました。😰
二の丸跡の広場から
小奴可駅や田園風景が
一望できます。😊
広場にも🌸桜が植えられていました。
大きな🌸要害桜を見下ろしています。
ベンチに座って眺める母。
いつか小奴可の町へ行ってみようと
約束していたので来られて良かった。
咲き始めの水仙と
写してみました。🌸
8日が咲き始めと発表されてたので
まだまだかなぁと思ってましたが
七、八分咲いててよかった〜。
小奴可の町から次へ向かいます。🚙