10月20日、稲刈りをしてもらいました。


業者さんにお願いしてるので


我が家のような小さな田んぼは


空いた時間にささっと作業されるようです。


夕方コンバインがやって来て


短時間で作業終了。👍


作業をしてくれるおじさんに


お茶を出そうと外へ出てみると


サギがコンバインに近づいてます。


機械の大きな音がしているのに…。




いつも田んぼに来ているサギかなぁ。


写真を撮ろうとドアを開けると


飛び立ってしまい警戒されるけど…。


この日はおじさんに追い払われても


近づいて行くんだよねぇ。


スマホで写真を撮っても


全く逃げる素振りがなかったなぁ。


何か美味しいものがあったのかしら。



翌日乾燥が終わったもみ付き米が届き


今日精米をしてもらいました。


お楽しみの新米です。🙏


ダーリンに「お疲れさま」と感謝して


いただきますよ〜。


私は田の草取りやあぜの草刈り、


水の管理なんてとても出来ないからなぁ。


お米作りって大変なんだなぁと


年々感じてます。


🍚 新米で晩ご飯 🍚


ピーマンの肉詰め、夏野菜の揚げ浸し

カボチャと玉ねぎの味噌汁


今年はまだピーマンもナスも


収穫できてます。


ピーマンの肉詰めと夏野菜の揚げ浸しは


この夏よく作ったメニューだなぁ。



新米のお供は


手作りなめ茸😊



なめ茸を冷凍してたので


解凍しておきました。


隣は母が持ってきてくれた


大根間引き菜の浅漬け。


これも温かいご飯に乗せると最高。💕



昨年はウンカにやられて


米の収穫量がかなり少なかったけど


今年はまずまずの出来だったようです。


ご近所では田んぼをやめたところが


増えてきました。


我が家もいつまで続けられるかなぁ。