昨日は節分。


母から


今年は節分が2日よ〜」と聞かされるまで


知らなかったわ。間違えるとこでした。(笑)


124年ぶり〜とスーパにも案内が


貼ってあったなぁ。


124年前なら誰も知らないわね。


スーパーの惣菜売り場は


巻き寿司を買う人で混雑してましたよ。


今年は手作りしようと材料を買ってきて


キンパを作りました〜。


お正月に妹が作ってくれて


好評だったから。


まあ酢飯じゃないけど


海苔で巻いてあるから


恵方巻きとしてもいいかな。😊


自家製のたくあんに牛肉、人参、ほうれん草を


巻いてます。



母も呼んで3人で晩ご飯です。

煮しめとカブの味噌汁を添えて。


今年も白菜漬けを母が漬けてくれました。

塩であら漬けをした後

昆布、鷹の爪、柿とりんごの皮、ニンニクを

入れて漬けてます。


ダーリンが毎年白菜漬けを楽しみにしてます。

ちょうど食べ頃となりました。


姑の得意料理だった煮物を作ってみました。

ぶりアラで根菜や豆腐を煮込みます。

出汁は使わず酒と豆腐の水分だけだと

教えてもらったなぁ。

冬にはよく差し入れしてもらってました。

私の母も大好きだったらしい。

3人で「お義母さんの味が懐かしいね」と

思い出しながら食べましたよ。

ダーリンにとっては思い出の味。

えりこが作るのは美味しいよ」と

褒めてはくれましたが…

もっと砂糖が効いてたなぁ」だそうです。

次回は甘めに味付けしましょう。👍


母が買ってきてくれたいり豆。

歳の数はだんだんキツくなってきました〜。

年齢の半分くらい食べてごちそうさま🙏。

水分を多めに用意してないと

食べられないわぁ。

お正月に作って冷凍してた黒豆煮を

解凍して一緒に食べました。