神石高原温泉と学校食堂でのランチを済ませて

どこを通って帰ろうかと地図を広げたら近くに行ってみたかったイベントをしてる

町がありました。なかなか来られないから寄って帰ろうと向かいましたよ~

上下町のひなまつりを見たくて上下町へ。

上下駅へ向かえば観光案内所があるかなと期待して駅へ向かうと

駐車場の案内をするガードマンさんがいて無事駐車場に停められました。

案内してくれたガードマンさんから会場案内マップをもらい

会場へのルートを教えてもらったので何の下調べもなくふらっと立ち寄ったけど

迷わず向かえました。

駅前の通りで上下高校の生徒さんが焼き鳥を販売してていい香り~

散策した後、焼き鳥と甘酒を食べましたよ。ドキドキ

イメージ 1

 天領上下ひなまつり 

イメージ 2


商店街のお店におひなさまが飾られてて眺めながら歩きます。

杖を売ってるところでかぐや姫のように竹の中にお人形が飾られてましたよ。

五人囃子の一人かな。


イメージ 3


通りから奥まった普通のお宅にも飾られてて見せてもらえます。


イメージ 4


レゴブロックで作られたおひなさまもあったよ~

お人形だけでなくぼんぼりもレゴだぁ~

イメージ 5

資料館内で見学中。会場が広いので大きさがよくわからなくなりますが

家に飾ればかなり大きいお人形でしょうね。豪華な段飾りです。

お着物がパステルカラーの淡い色合いのおひなさまがあり

年代で少しずつ変わってるんですね。


イメージ 6

資料館を出てどちらへ行こうかマップを眺めてたら

おすすめのお店を教えてくれる親切な方がいて丁寧にお店まで連れてってくれました。

この日はこだわり市が開催されていてそこへ出店されてた方らしい。

後ほどまた通りで出会ったその方が実はダーリンの知ってる方だったという
出会いもありました。ご近所の方だったの(笑)

おすすめの上下画廊で圧巻の景色

これが本当のひなまつりよね~お人形が大宴会してるみたい。(笑)

イメージ 7

もう飾られなくなったお人形が並べられてるのかな。

我が家のおひなさまよりずっと新しいお人形も多いです。

イメージ 8

明治時代の大きなおひなさま。

豪商が誂えさせたものかなぁ。

あまり興味がなさそうだったダーリンも着物の豪華さに驚いてました。

イメージ 9



イメージ 10

初めて訪れた上下町、白壁の町並みなど見どころがいっぱいの町でした。

晴れ間が出たり急に冷たい雨の降る不安定なお天気だったけど

春らしい一日を過ごせました。

来年はゆっくり時間をかけて回りたいなぁ。

イメージ 11

帰りに道の駅 世羅で休憩コーヒー

イメージ 12

飲んでみたかった世羅ブレンドコーヒーを注文。

みかんジャムを買って帰りました。

イメージ 13