3月17日(日) ダーリンと食材の買物を兼ねてドライブへ。

ええじゃん尾道・尾道店
広島県尾道市東尾道13-1

イメージ 1

JAの農産物直売所で野菜や花、野菜の苗を購入。

イメージ 2

毎回柑橘類を買うのが楽しみですが道の駅や直売所に来ると

珍しい物を買いたくなります。今回も初めて見る柑橘に遭遇。🍊

スイートスプリング

見た目はゴツゴツとした厚めの皮なので甘夏っぽい感じかなぁと思ったら

🍊温州ミカンと八朔を掛け合わせた品種なんですって。

ジューシーで爽やかな甘さ。ドキドキナイフでカットしなきゃいけないけど

これは美味しいわぁ~名前をよく覚えておきましょうっと。

新しい物に出会えるのも直売所や道の駅の楽しみなんですよね。

いちじくの酵母で発酵させたというパンも美味しかったぁ。

ゆういちのパン屋」さんのもの。尾道の人気店なんだそう。

ぜひ店舗でもお買物したいなぁ。食パン


 スイートスプリング 

イメージ 3

ええじゃん尾道から北上しま~す。

広島に住んでいながら二人とも尾道から東や北は全く知らないエリア。

次の目的地へ向けてナビだよりで出発~地図を広げて見たけど…よくわからず。

途中寄り道しながらのんびり行きましょう~

初めて通る道はワクワクします。国道182号線を走ってると道の駅がありましたよ。

道の駅 さんわ182ステーション
広島県神石郡神石高原町坂瀬川5146-2

休憩を兼ねてここでもお買物。

あ~竹屋まんじゅうがある~ドキドキドキドキこれ好きなんだけど

販売してるところが少なくって…高速のSAにあるといいんだけどなぁ。

切り花や枝物の数が多かったなぁ。

竹屋饅頭、ピーナツ入りのお餅、蜂蜜を購入。

ご当地蜂蜜を買うのも楽しみの一つ。


イメージ 4

道の駅から2キロの所に目的地の神石高原温泉がありました。温泉

小学校の跡地にあると聞いてたので学校らしき建物を探しながら通ってて

通り過ぎるところでした。私がイメージしてる学校よりはるかにこじんまりとした小学校です。


イメージ 5

神石高原温泉
広島市神石郡神石高原町井関1282

学校の校舎の隣に温泉施設がありましたよ。

イメージ 6

ダーリンが温泉好きの同僚から勧められたという美肌の湯。温泉

イメージ 7

温泉乳白色のお湯でした。受付のお姉さまが丁寧に説明してくれます。

アルカリ性のラドン温泉で加温しただけの源泉かけ流しなんですって。

美肌の湯にはいろいろ入りましたがここのトロトロ感は一番好きかも。

いいお湯でしょ!」とダーリンも自慢げです。(教えてもらったんでしょ(笑))

脱衣所や洗い場(カラン4つ)は狭いので続けて入浴客があれば

譲り合いながらとなりますが田舎ならではののんびりとした雰囲気を

味わいながらお湯を楽しめましたよ。

またお気に入りの温泉が増えました。ドキドキ


イメージ 8

ランチは隣の校舎内にある学校食堂へ寄ってみました。

入り口にワンコがくつろいでます。おとなしいワンコでダーリンが近付いても

起き上がる様子もない。(笑)「入ってもいいんだよねぇ~」とダーリンと話しながら

ワンコにも「ちょっとごめんよ~」と入らせてもらいました。

中に 噛みつきませんと張り紙がありましたよ。きなこちゃんですって。

看板犬なんだね。わんわん

イメージ 9

入り口でスリッパに履き替えます。

レトロな校舎、参観日に来たみたいです。

イメージ 10

レストランは入り口入って右手の教室みたい。

給食室と表示してあります。昔ならここは職員室の位置かなぁ。

イメージ 11

薪ストーブの焚かれた教室内でいただくランチ。

私は牛すじカレー、ダーリンはカツカレーを注文。

この金属のトレーにサラダが入った器、遠い昔を思い出します。

「懐かしいよね~この器!」とダーリンに言ったら彼は???

そういえばダーリンの学校は給食がなかったんだよね。

ここのレストランは学校給食を食べた人と来るところだね。(笑)

一人懐かしさに浸りながら食べましたよ。教室内には看板猫もいたなぁ。ネコ

マイペースにテーブルの間を歩いてたから動物の苦手な人はダメかも。

スプーンは先割れスプーンではなかったです。(これもダーリンには伝わらないね。)

イメージ 12

昭和59年に廃校になった井関小学校を利用した施設でした。