今年は我が家の大根の出来が良く毎日の食卓に上ってます。

漬物や煮物に大活躍なんだけどさすがに食べきれそうにないので

干し大根作りをしましたよ。冬晴れが続いて乾燥してるから絶好の干し大根日和ドキドキ

先日母が切り干し大根を作ってくれたので

今回は輪切りといちょう切りにしたものにしました。

イメージ 1

輪切りで干すのを結婚して初めて知った私。

姑に作り方を教えてもらったなぁ。当時は藁に交互に通して干してました。

藁がないのでビニール紐に通してます。

大根をスライスすると水分が出てくるほどみずみずしい。

かなり重量があり干し竿が曲がりそうなのでしばらく干しカゴで水分を飛ばしてから

竿に干すことにしました。


5日干したもの。

ふた回りくらい小さくなり色も香りも変化してきました。

そろそろ竿に干せそうです。

イメージ 2

干すことで甘みが増して煮物が美味しくなりますね。

これで大根がない時期も煮物が楽しめます。

しっかり干してから冷凍庫で保存をします。

干しかごが空いたら追加で切り干し大根を作りましょうっと。

煮物だけでなく酢の物やお味噌汁にも重宝する切り干し大根です。