10月28日(日)、休日なのでりょうぽんが一日付き合ってくれました。
「どこへ行こうか?」と言いながら特急に乗りたいりょうぽんは
「ロマンスカーに乗って箱根がいいんじゃない?」と既に行き先は決定してる様子。(笑)
ネット予約で何とか座席を確保して箱根行きに決まり!
私は2年ぶり。母は修学旅行以来60年ぶりの箱根です。
母にも女子高生の時代があったのよね~(笑)
新宿から1時間半ほどで箱根湯本へ到着~。

前回は箱根登山バスにで芦ノ湖へ向かうルートでまわりましたが
今回は箱根登山鉄道で強羅へ向かいます。
強羅へ到着して箱根登山ケーブルカーへ。
乗車待ちの行列は駅舎を出て外まで続いてましたよ。

箱根登山ケーブルカー
早雲山へ到着。

ここからはロープウェイ
山をのぼりきったら景色が一瞬にして変わります。

至る所から噴煙が上がるダイナミックな景色に
ロープウェイ内で歓声があがりましたよ。


大涌谷

大涌谷名物「黒たまご」を食べなくっちゃ。
前回訪れた時は大涌谷をロープウエイの駅舎から眺めただけで
たまごを買えなかったのよね。火山ガスの影響で駅舎から一切外へ出られませんでしたよ。

大涌谷 黒たまご
ホカホカで~す。

玉子を食べるカウンターが用意されており
ホカホカをいただきました。真っ黒なカラにびっくりです。
延命祈願の黒たまご、ありがたくいただきました。

通行止めの続いてる大涌谷自然研究路
昔は噴煙地まで散策ができて間近に噴気を見学できたそうです。

大涌谷駅食堂で特製大涌谷カレーを食べました。


🚢箱根海賊船で箱根町港へ向かいます。少し湖面の風は冷たかったけど

ロープウェイで移動中に一瞬だけ富士山が見えましたが…
芦ノ湖からは雲に隠れて富士山は見えませんでした。

よく歩いたのでカフェでおやつタイム。

茶屋本陣 畔屋 内にある和カフェへ。
りょうぽんはあんみつと煎茶・私達はおしるこを注文。
メニュー表の写真には「おしるこ」とあるけどこれって「ぜんざい」だよねぇと
母と話しながら待ってると運ばれて来たものは栗入りのぜんざい。
そういえば関西と関東では呼び方が違ったような…。
どこかのお店でお餅にぽったりとあんこが乗せられたものをぜんざいと表記されてたっけ。
まあ美味しかったのでどちらでもいいんだけど…ちょっと迷いました。
私はこしあんの「おしるこ」より粒々の「ぜんざい」が好きです。

歩き疲れた後の甘味は沁みました~

続きます~