父の四十九日法要を済ませた頃から
母が家の中の片付けを積極的に進めてます。

実家を建て替えたときに不用品はずいぶん処分したようですが
おみやげでもらった物や置物はずっと飾り棚の中に入ったままでした。
取り出してみるといろんな物が次々出てきましたよ。
昭和のご家庭に必ず置いてあったこちらの置物。



木彫りの熊が2つにアイヌの置物!?らしき物が2組。
きっとおばあちゃんの家を片付けた時にあった物を持ちかえったから
2つあるのかも。北海道みやげの定番だったのかなぁ。
昭和の時代、お友達のお家にも玄関や応接間に飾ってあったよね~(笑)
懐かしい~(我が家にもナチュラルカラーの木彫りの熊があるのよね。飾らないけど(笑))
なかなか処分できずにしまわれてたと思われます。
妹と戸棚の中から出したものを見ては懐かしさに浸ってるので
あまり片付け作業が進みませんねぇ。
こんな物も出てきました~
遠縁の方にアンティークの花瓶や壺と一緒にいただいたらしいけど
「何??」どこかのおみやげなのか…石を彫って加工してあるみたい。
捨てにくいので庭の植木鉢に添えて置くことにしました。

本棚の中から出てきたぬいぐるみ
トムとジェリーが好きだった私におばあちゃんがプレゼントしてくれた物。




確か小学校6年生の頃プレゼントされたんだよね。

背が高いので戸棚の奥に大事にしまってあってきれいなまま。

忘れてたよ~おばあちゃんとの思い出の品物なので
我が家へ持ち帰ってきました。
実家の片付けをすると昭和の世界へタイムスリップできます。
もっとテキパキと処分しなきゃ片付かないんだけどね。
