9月28日(木) 有給休暇を取ったダーリンとドライブしてきました~車

我が家から2時間半ほど走ると小さな入り江が見えてきました。

海を見ただけでワクワクする山育ちの私達(笑)ちょっと窓を開けて潮の香りを確かめます。


イメージ 10

温泉温泉津温泉で立ち寄り湯をするのが今回の目的ドキドキ


温泉 温泉津温泉 温泉

温泉津ゆのつと読みます。難しい読み方だけど

温泉成分が効きそうな感じ。地名からも期待しちゃいます。

イメージ 1


通りには温泉宿が立ち並んでます。

初めて訪れた町なのに何だか懐かしい感じがするのよね~

狭い道幅と海の近くの感じが祖母の住んでた町と似てるせいかなぁ。


イメージ 2


雨上がりの静かな通りを歩いて行くと洋風建築の建物が見えました。



薬師湯
島根県大田市温泉津町温泉津

イメージ 3


木造三階建てのレトロな建物。入り口が男湯・女湯と別れてますが

中へ入ると一緒になります。一応それぞれの入り口から入り受付で入浴料を支払います。(¥350)

受付のお姉さんがとっても親切で感じのいい方ドキドキ初めて訪れたのがわかると

入浴の方法や休憩場所の案内をしてくださいますよ。

こちらは女湯の脱衣所。鍵付きのロッカーもありますが

地元の方はそのまま棚へ服を置いて入られるみたい。

シャンプー、石鹸は備え付けがないので持参しました。受付でも販売されてます。

濁り湯の温泉はちょっと熱め。私にはうれしい温度ドキドキ

入り口にあった入浴方法の通り2分入ったらお湯から出て休み

また入浴。汗が出始めたら上がります。

初めてのお湯なので湯あたりしないように短めにしておきました。

ダーリンは長湯をしたかったけど熱くて断念したらしい(笑)。

イメージ 4


2階、3階で休憩できるようなので

階段を上がってみます。

イメージ 5


外観から突き出したデザインの場所が休憩コーナーでした。

有料の休憩室もありましたよ。



イメージ 6



イメージ 7


3階にコーヒーが準備されていて

セルフでいただけるようになってます。

イメージ 8


小雨でしたが屋上テラスに出て町並みを撮ってみました。

ゆっくり温泉湯治したくなるようないいお湯でした。源泉かけ流しはいいなぁ。

地元の方に挨拶しながら入る小規模なお風呂が若いときは苦手だったけど

この年になるといいなぁと感じます。



イメージ 9

薬師湯の隣にある洋館はカフェなんですって。

残念ながらこの日は定休日。お茶をしてみたかったなぁ。コーヒー

また来なくっちゃ。


イメージ 11


もう一つの共同浴場 元湯の隣にあったお寺、温光寺


イメージ 12


元湯 泉薬湯(せんやくとう)

こちらへも入浴してみたかったけど熱いと聞いて断念。

初心者には温泉厳しい熱さだとか。ぬるい湯も40℃以上。熱い湯は46℃らしい。

いつか宿泊して通ってみたいなぁ。

イメージ 13


元湯の向かいには温泉飲泉塔が設置されて飲むこともできるようでした。

ダーリンも気に入ったこちらの温泉。疲れを癒しにまた来ます。