3月9日(木) かっぱ橋道具街へ出かけてきました~

キッチン雑貨や食器を見ながら歩いているとあっという間に2.3時間が過ぎてます(笑)

かっぱ橋を心置きなく見て回るには一人に限ります。

行ったり来たりしながらお気に入りを探しますよ~。

商店街の途中にあった「かっぱ河太郎像」


イメージ 1


きらびやかなかっぱがまぶしいです~
(河童ってこんな感じなの?見たことないけど(笑))


スカイツリー写真を撮っちゃいますね~後ろから来た男性も写真を撮ってましたよ。

イメージ 2


お鍋を扱うお店の前に巨大なやかんです

イメージ 3


お菓子の焼き型が欲しくて何店か見て回り

欲しかったサイズのセルクルとコルヌを購入しました。

ネットでも取り寄せできるけどやっぱり手に取って見たいもんね。

包丁のお店に外国人客が多く訪れてましたよ。

まだまだ欲しいものがあったんだけど…舞い上がってあれこれ買う前に

クールダウンの時間が必要です(笑)もう少し検討してからまた来ましょうっと。


かっぱ橋道具街から上野へ移動しました。電車


上野駅

イメージ 6


ここがよく年末の風景として中継されてるアメ横なのね~

初めて訪れましたよ。


イメージ 4


平日でもこの賑わい。

でもほとんどが外国人だと歩き始めて気付きました(笑)

飛び交ってる言語が日本語ではないのよ~

商店街に一歩踏み込むとアジアのマーケットに来たような感じ。


イメージ 5


お茶と海苔を扱うお店でティーバッグの緑茶と焼き海苔を保存する

袋を購入しました。




イメージ 7


異国の雰囲気と雑多な世界に疲れ始めたころに見つけたこちらのお寺。

摩利支天 徳大寺


摩利支天」と書かれたのぼりに導かれるように階段を登ったら

通りとは全く違う静寂な空気に包まれた空間でした。

日蓮宗のお寺なんだそうです。


イメージ 8


すぐ下の雑踏からは想像できませんね~


イメージ 9


日蓮上人像のすぐ後ろを山手線が通りましたよ~電車


イメージ 10


食べ歩きや店頭のテーブル席で食事できる店が多いアメ横だけど

どうもあの雰囲気で食べられそうにない私結局選んだ店はチェーン店のコーヒーショップ(笑)

菜の花と桜エビのパスタとコーヒーで遅めの昼ご飯です。

祭りの屋台で売ってる物を食べられない人はアメ横って無理かも…

潔癖症ではないんだけどねぇ。(笑)

イメージ 11


松坂屋上野店でおやつ購入ドキドキ

新宿高野の「マンゴーフロマージュ

デパートの店内に入るとホッとしますね。



イメージ 12


りょうぽんがマンゴー好きなのでこのケーキを買って帰りました。

今日、アメ横へ行ったよ」とりょうぽんに話すと

縁がないなぁ~行くことはないと思うよ~」だって。

アメ横地下商店街はさらにディープな世界が広がってるとか。

またしばらくしたら見に行きたくなるかも。次はりょうぽんを誘ってみようかな。